率先垂範

皆様、こんにちは。

「未知を道へ変えていく」、株式会社MAP経営福岡支社&東日本支社の田中です。

www.mapka.jp

 

さて、今回の「俺のキャッシュフロー」は、「率先垂範」について書かせていただこうと思います。

 

前々回&前回に引き続きまして、先日、日経新聞に掲載されていました「ちぐはぐ保育、誰のため?」という記事について。

 

子供を持っているからでしょうか、記事を見ていたら「何なの!?」と思ってしまいまして、勢い余ってブログに書いてしまいました。

 

それが前々回&前回だけでは足りなくて・・・。

 

今回が最後ですので、お付き合いをいただければ幸いです。

 

前回のブログでは「お役所の縦割り仕事」のために、そして前回は「待遇面の問題」で、遅々として保育士不足が解消されない実情について触れさせていただきました。

 

さらに保育士不足が解消されない要因として、実務を担っている都道府県や市町村の効率化への取り組みが挙げられるそうですね。

 

富士通が昨年夏に、「AIで保育所の入所選考がわずか数秒で終わる」という発表をしたことを受けて、対応が遅れているようです。

 

それを実際に導入しているの自治体が2つだけなのだとか。

 

手間がかからないし、人の事務負担も減るし、良いのにね。

 

「企画に任せて間違いがあったらどうするのか。実験と異なって実際に導入したら誰もミスに気付かないかもしれない」

 

そんなことを言っている自治体職員がいるのだとか。

 

別のある自治体なんかは、休みの日に出勤をして、保育所の入所選考を缶詰めになって考えるそうで。

 

さらには「AIの導入で必要以上に人員を削減される恐れがあるなら賛成できない」という自治体職員もいるようで。

 

政府や地方公共団体の職員が、AIを積極的に活用して働き方改革をしなきゃいけないだろうに、なんなのだろうね(笑)

 

こんな状況で、保育士不足、本当に解消されるのでしょうか?

 

解消する気があるのでしょうかね?と思ってしまいます。

 

これからの日本を担っていく子供たちを育てる仕組みを、もうちょっと真剣に考えてほ

しいなぁ。

 

ããªã¼ãã¼ãã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

 

---------------------------------------

◎MAP経営代表、「未来をつくる経営者 浅野泰生のブログ」

   http://asanoyasuo.blogspot.jp/

◎MAP経営取締役、「時にニヤッとさせることがあるやもしれぬ安江のブログ」

   http://blog.livedoor.jp/patarironeo2/

◎MAP経営システム開発グループ、森脇勇馬のブログ「有限実効」

   http://mapmoriwakiyuuma.blogspot.jp/

◎“非連続な未来を創りたい2代目経営者” のための経営情報をお伝えします   

   https://merise-map.jp

◎「MAP経営」のセミナー・研修等のイベントページ

   http://www.mapka.jp/seminar

◎MAP経営福岡支社のLINEページ

   友だち追加

---------------------------------------

お金の使い道

皆様、こんにちは。

「未知を道へ変えていく」、株式会社MAP経営福岡支社&東日本支社の田中です。

www.mapka.jp

 

さて、今回の「俺のキャッシュフロー」は、「お金の使い道」について書かせていただこうと思います。

 

前回に引き続きまして、先日、日経新聞に掲載されていました「ちぐはぐ保育、誰のため?」という記事について。

 

子供を持っているからでしょうか、記事を見ていたら「何なの!?」と思ってしまいまして、勢い余ってブログに書いてしまいました。

 

それが前回だけでは足りなくて・・・。

 

もう少しお付き合いをいただければ幸いです。

 

前回のブログでは、お役所の縦割り仕事のために、遅々として保育士不足が解消されない実情について触れさせていただきました。

 

 

そんな「保育士不足」を解消するカギとなるのが、「潜在保育士」なのだそうです。

 

資格を持ちながらも働いていない人に、いかにして保育士として働いてもらうか。

 

以前から指摘はされているようですが、遅々として進まないようです。

 

その理由として、「待遇」があるようですね。

 

保育士の平均月給は、現状23万円だそうです。

 

5年前と比べれば1万5千円ほど上がっているようですが、全職業平均よりも10万円低い実情となっているようです。

 

内閣府が主導している「子供・子育て会議」では、「給与が低くて、保育士の確保が厳しい状況だから、まず処遇改善を進めてほしい」という切実な声が上がっているようです。

 

こういう部分に、きちんと私たちが納めている税金が活用されるようにしてほしいものですね。

 

「国会議員やその取り巻きが私腹を肥やす」的なニュースは、もううんざりだね(笑)

 

f:id:mr_ryotan3:20181111212747p:plain

 

---------------------------------------

◎MAP経営代表、「未来をつくる経営者 浅野泰生のブログ」

   http://asanoyasuo.blogspot.jp/

◎MAP経営取締役、「時にニヤッとさせることがあるやもしれぬ安江のブログ」

   http://blog.livedoor.jp/patarironeo2/

◎MAP経営システム開発グループ、森脇勇馬のブログ「有限実効」

   http://mapmoriwakiyuuma.blogspot.jp/

◎“非連続な未来を創りたい2代目経営者” のための経営情報をお伝えします   

   https://merise-map.jp

◎「MAP経営」のセミナー・研修等のイベントページ

   http://www.mapka.jp/seminar

◎MAP経営福岡支社のLINEページ

   友だち追加

---------------------------------------

縦割りの弊害

皆様、こんにちは。

「未知を道へ変えていく」、株式会社MAP経営福岡支社&東日本支社の田中です。

www.mapka.jp

 

さて、今回の「俺のキャッシュフロー」は、「縦割りの弊害」について書かせていただこうと思います。

 

先日、日経新聞を見ておりましたら、「ちぐはぐ保育、誰のため?」という記事が出ておりました。

 

子供を持っているからでしょうか、記事を見ていたら「何なの!?」と思ってしまいまして、勢い余ってブログに書いてしまいました。

 

少しお付き合いをいただければ・・・。

 

「保育士が不足している」、そんなニュースをご覧になったことがある方、多いかと思います。

 

そんな「保育士不足」を解消するカギとなるのが、「潜在保育士」なのだそうです。

 

資格を持ちながらも働いていない人に、いかにして保育士として働いてもらうか。

 

以前から指摘はされているようですが、遅々として進まないようです。

 

壁となっていることが、「お役所仕事」なのだそうです。

 

保育士として働いている人は、現在57万人だそうです。

 

潜在保育士はと言うと・・・、どうやら実態がつかめていないようです。

 

厚生労働省によれば、「認可外保育所で働く保育士数が分からない」だそうで。

 

認可外保育所の中には、内閣府が担当している「企業主導型保育所」も含まれているそうで、役所が縦割りであるがために、全体像の把握ができていないんですって。

 

実態が把握できていなければ、「足りない、足りない」と言っても、どのくらい足りないのかが分からないから、なかなか推進できないでしょうね。

 

自分たちの都合のために、小さな子供を持つ家族が迷惑している。

 

それで、「公務員は奉仕者」って言えるんですかね(笑)

 

f:id:mr_ryotan3:20181111211418p:plain

 

---------------------------------------

◎MAP経営代表、「未来をつくる経営者 浅野泰生のブログ」

   http://asanoyasuo.blogspot.jp/

◎MAP経営取締役、「時にニヤッとさせることがあるやもしれぬ安江のブログ」

   http://blog.livedoor.jp/patarironeo2/

◎MAP経営システム開発グループ、森脇勇馬のブログ「有限実効」

   http://mapmoriwakiyuuma.blogspot.jp/

◎“非連続な未来を創りたい2代目経営者” のための経営情報をお伝えします   

   https://merise-map.jp

◎「MAP経営」のセミナー・研修等のイベントページ

   http://www.mapka.jp/seminar

◎MAP経営福岡支社のLINEページ

   友だち追加

---------------------------------------

生きている会社のチームリーダー ― ⑦

皆様、こんにちは。

「未知を道へ変えていく」、株式会社MAP経営福岡支社&東日本支社の田中です。

www.mapka.jp

 

さて、今回の「俺のキャッシュフロー」は、「生きている会社のチームリーダー ― ⑦」について書かせていただこうと思います。

 

ここ何回か書かせていただいておりますこの記事。

 

今回が最後。

 

経営コンサルタントの遠藤功氏いわく、会社や組織は、見た目の数字や業績より、本質において「生きているか、それとも死んでいるか」が重要とのことだ。

 

「死んでいる会社」に限って、課長が会社で果たすべき役割が正しく認識できていなくて、大きな勘違いをしているそうだ。

 

「死んでいる会社」の課長によく見られる特徴が6つあるそうで、「机にしがみついてばかりいる課長」、「会社の常識から決して外れない」、「見栄えの良いプレゼンばかりする」、「目立つ行動は起こさない」、「妥協して目標が定まらない」、「安易な低い目標で満足する」の6つとのことでした。

 

遠藤氏は、「会社のエンジンであるべき課長がどれだけの力を発揮するかは、目先の業績のみならず、未来の創造という意味で極めて重要」と言っている。

 

「生きている会社」の課長は、未来を創造するという重大なミッションを担う「ミッション・マネジャー」が縦横無尽に活躍しているのだそうだ。

 

ミッションを担う課長は、「未来への責任」を自覚し、挑戦し、変革をリードする。


一方で、「死んでいる会社」では、目先の仕事をこなしてさばくだけの「タスク・マネジャー」「ファンクション・マネジャー」しかいないのだとか。

 

目先の仕事を回すことが自分の役割だと勝手に思い込み、「未来は誰かほかの人が創造してくれる」と勘違いしているそうで。

 

課長が変わらなければ会社は変わらないし、「死んでいる課長」を放置したままでは、会社に未来はない。

 

私は、「ミッション・マネジャー」として機能しているだろうか。

 

これまで取り上げてきた6つの項目についても改めて振り返ってみたけれど、まだまだできていないこともあった。

 

「ミッション・マネージャー」として機能するためにも、行動を変えていかなければいけないな!

 

f:id:mr_ryotan3:20181111003415p:plain

 

---------------------------------------

◎MAP経営代表、「未来をつくる経営者 浅野泰生のブログ」

   http://asanoyasuo.blogspot.jp/

◎MAP経営取締役、「時にニヤッとさせることがあるやもしれぬ安江のブログ」

   http://blog.livedoor.jp/patarironeo2/

◎MAP経営システム開発グループ、森脇勇馬のブログ「有限実効」

   http://mapmoriwakiyuuma.blogspot.jp/

◎“非連続な未来を創りたい2代目経営者” のための経営情報をお伝えします   

   https://merise-map.jp

◎「MAP経営」のセミナー・研修等のイベントページ

   http://www.mapka.jp/seminar

◎MAP経営福岡支社のLINEページ

   友だち追加

---------------------------------------

生きている会社のチームリーダー ― ⑥

皆様、こんにちは。

「未知を道へ変えていく」、株式会社MAP経営福岡支社&東日本支社の田中です。

www.mapka.jp

 

さて、今回の「俺のキャッシュフロー」は、「生きている会社のチームリーダー ― ⑥」について書かせていただこうと思います。

 

ここ何回か書かせていただいておりますこの記事。

 

経営コンサルタントの遠藤功氏いわく、会社や組織は、見た目の数字や業績より、本質において「生きているか、それとも死んでいるか」が重要とのことだ。

 

「死んでいる会社」に限って、課長が会社で果たすべき役割が正しく認識できていなくて、大きな勘違いをしているそうだ。

 

「死んでいる会社」の課長によく見られる特徴が6つあるそうで、その1つ目が、前回書きました「机にしがみついてばかりいる課長」、2つ目が「会社の常識から決して外れない」、3つ目が「見栄えの良いプレゼンばかりする」、4つ目が「目立つ行動は起こさない」、5つ目が「妥協して目標が定まらない」とのことでした。

 

今回は、6つ目。

 

「安易な低い目標で満足する」について書かせていただこうと思う。

 

挑戦しようと思ったら、必ずカベにぶつかる。

 

そのカベには何度も何度も跳ね返されるかもしれないけれど、粘り強く立ち上がって、果敢にチャレンジし続けることが大事。

 

当初掲げた目標をしっかりと見据えて、たとえ遠回りしてもその頂を目指す。

 

課長には、「自分が最後の砦」という自覚が必要だが、「死んでいる会社」の課長には、 この覚悟が欠如しているのだそうだ。

 

「やるだけやったのだから」とか、「あきらめよう」と、安易に掲げた低い目標で満足してしまうのだそうだ。

 

戦いもしないで、楽な選択ばかりをする課長が支える会社に、未来なんてない。

 

さてさて、私はどうだろうか・・・。

 

もちろん、最後まで追いかけ続けますよ。

 

仮に目標から大きく未達の状態となったとしても、最後の最後まで追いかけ続けますよ。

 

粘り強く行かなきゃ、自分の成長なんてないしね。

 

 ãããåããã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

 

---------------------------------------

◎MAP経営代表、「未来をつくる経営者 浅野泰生のブログ」

   http://asanoyasuo.blogspot.jp/

◎MAP経営取締役、「時にニヤッとさせることがあるやもしれぬ安江のブログ」

   http://blog.livedoor.jp/patarironeo2/

◎MAP経営システム開発グループ、森脇勇馬のブログ「有限実効」

   http://mapmoriwakiyuuma.blogspot.jp/

◎“非連続な未来を創りたい2代目経営者” のための経営情報をお伝えします   

   https://merise-map.jp

◎「MAP経営」のセミナー・研修等のイベントページ

   http://www.mapka.jp/seminar

◎MAP経営福岡支社のLINEページ

   友だち追加

---------------------------------------

生きている会社のチームリーダー ― ⑤

皆様、こんにちは。

「未知を道へ変えていく」、株式会社MAP経営福岡支社&東日本支社の田中です。

www.mapka.jp

 

さて、今回の「俺のキャッシュフロー」は、「生きている会社のチームリーダー ― ⑤」について書かせていただこうと思います。

 

ここ何回か書かせていただいておりますこの記事。

 

経営コンサルタントの遠藤功氏いわく、会社や組織は、見た目の数字や業績より、本質において「生きているか、それとも死んでいるか」が重要とのことだ。

 

「死んでいる会社」に限って、課長が会社で果たすべき役割が正しく認識できていなくて、大きな勘違いをしているそうだ。

 

「死んでいる会社」の課長によく見られる特徴が6つあるそうで、その1つ目が、前回書きました「机にしがみついてばかりいる課長」、2つ目が「会社の常識から決して外れない」、3つ目が「見栄えの良いプレゼンばかりする」、4つ目が「目立つ行動は起こさない」とのことでした。

 

今回は、5つ目。

 

「妥協して目標が定まらない」について書かせていただこうと思う。

 

「死んでいる会社」の課長は、自分の軸がブレブレになっていて、周りの意見に振り回されて、最終的には安易に妥協して、無難なところにとどまってしまうのだそうだ。

 

一方で「生きている会社」の課長は、自分の軸があり、確固たる信念もあって、「ここだけは妥協しない」という軸が定まっていることで、チームの結束力が高まって、実行力や突破力が高まるのだとか。

 

課長の仕事は、遠藤氏いわく「想像や変革に必要な力を持っている人たちをひとつに束ねて、『one team』を作ることが最大の仕事」だそうだ。

 

そのためには、共通の目標と自分軸が必要であるという訳。

 

さて、私はどうだろうか・・・。

 

チームの結束力を高めるための動きはできているかなと思う。

 

もっともっとその力を高めて、実行力や突破力を強めて、リーダーシップを発揮してい

きたいな!

 

f:id:mr_ryotan3:20181111000103p:plain

 

---------------------------------------

◎MAP経営代表、「未来をつくる経営者 浅野泰生のブログ」

   http://asanoyasuo.blogspot.jp/

◎MAP経営取締役、「時にニヤッとさせることがあるやもしれぬ安江のブログ」

   http://blog.livedoor.jp/patarironeo2/

◎MAP経営システム開発グループ、森脇勇馬のブログ「有限実効」

   http://mapmoriwakiyuuma.blogspot.jp/

◎“非連続な未来を創りたい2代目経営者” のための経営情報をお伝えします   

   https://merise-map.jp

◎「MAP経営」のセミナー・研修等のイベントページ

   http://www.mapka.jp/seminar

◎MAP経営福岡支社のLINEページ

   友だち追加

---------------------------------------

生きている会社のチームリーダー ― ④

皆様、こんにちは。

「未知を道へ変えていく」、株式会社MAP経営福岡支社&東日本支社の田中です。

www.mapka.jp

 

さて、今回の「俺のキャッシュフロー」は、「生きている会社のチームリーダー ― ④」について書かせていただこうと思います。

 

ここ何回か書かせていただいておりますこの記事。

 

経営コンサルタントの遠藤功氏いわく、会社や組織は、見た目の数字や業績より、本質において「生きているか、それとも死んでいるか」が重要とのことだ。

 

「死んでいる会社」に限って、課長が会社で果たすべき役割が正しく認識できていなくて、大きな勘違いをしているそうだ。

 

「死んでいる会社」の課長によく見られる特徴が6つあるそうで、その1つ目が、前回書きました「机にしがみついてばかりいる課長」、2つ目が「会社の常識から決して外れない」、3つ目が「見栄えの良いプレゼンばかりする」とのことでした。

 

今回は、4つ目。

 

「目立つ行動は起こさない」について書かせていただこうと思う。

 

「課長は、中間管理職のためつらい立場だと思われがちだが、よくよく考えてみれば、上下左右が良く見えて、さらに斜めを見ることもできる。きわめて広い範囲を見渡すことができる絶好のポジションである」と雑誌には書かれている。

 

「生きている会社」の課長は、この立場を利用して、組織の中で縦横無尽に動き回って、健全な衝突を仕掛けるのだとか。

 

はみ出る行動をして社内で目立ち、社内の壁を越えた理解者や共感者は増えていく。

 

一方で「死んでいる会社」の課長は、目立つ行動を起こさないようだ。

 

対立を避けて、衝突すること恐れているのだとか。

 

反対者を気にして、誰かに反対されるとすぐに諦めてしまうのが、「死んでいる会社」の課長の特徴のだとか。

 

さて、私は・・・。

 

以前と比べれば衝突しに行ってはいるものの、まだまだ遠慮していることはあるかな。

 

もっともっと、はみ出る行動をして、会社にも自分自身にも変革を起こしていかなきゃね!

 

f:id:mr_ryotan3:20181110233115p:plain

 

---------------------------------------

◎MAP経営代表、「未来をつくる経営者 浅野泰生のブログ」

   http://asanoyasuo.blogspot.jp/

◎MAP経営取締役、「時にニヤッとさせることがあるやもしれぬ安江のブログ」

   http://blog.livedoor.jp/patarironeo2/

◎MAP経営システム開発グループ、森脇勇馬のブログ「有限実効」

   http://mapmoriwakiyuuma.blogspot.jp/

◎“非連続な未来を創りたい2代目経営者” のための経営情報をお伝えします   

   https://merise-map.jp

◎「MAP経営」のセミナー・研修等のイベントページ

   http://www.mapka.jp/seminar

◎MAP経営福岡支社のLINEページ

   友だち追加

---------------------------------------

 

生きている会社のチームリーダー ― ③

皆様、こんにちは。

「未知を道へ変えていく」、株式会社MAP経営福岡支社&東日本支社の田中です。

www.mapka.jp

 

さて、今回の「俺のキャッシュフロー」は、「生きている会社のチームリーダー ― ③」について書かせていただこうと思います。

 

前々回から書かせていただいておりますこの記事。

 

経営コンサルタントの遠藤功氏いわく、会社や組織は、見た目の数字や業績より、本質において「生きているか、それとも死んでいるか」が重要とのことだ。

 

「死んでいる会社」に限って、課長が会社で果たすべき役割が正しく認識できていなくて、大きな勘違いをしているそうだ。

 

「死んでいる会社」の課長によく見られる特徴が6つあるそうで、その1つ目が、前回書きました「机にしがみついてばかりいる課長」、2つ目が「会社の常識から決して外れない」とのことでした。

 

今回は、3つ目。

 

「見栄えの良いプレゼンばかりする」について書かせていただこうと思う。

 

どんなに独創的な発想をしたとしても、チームや組織を動かさなければ話にならない。

 

絵に描いた餅にならないようにするためには、チームや組織を説得して動かすための力(伝える力)が必要とのこと。

 

「死んでいる」会社の課長は、体裁ばかりにこだわって、見栄えの良いプレゼンをしようとするのだとか。

 

見栄えが良いプレゼンが悪いわけではない。

 

でも、そればかりに終始していて、事実・データに基づいていなければ、話にならない。

 

一方で「生きている会社」の課長は、理屈よりも事実を重視しているようだ。

 

未来の予兆を裏付ける「事実」を丹念に掘り起こして、そこに自らの思いをぶつけて、メンバーに話をしているのだそうだ。

 

さて、私は・・・。

 

見栄えは重視するけれど、でも事実に基づいて論じるようにしているため、自己評価は合格点って感じです。

 

でも、まだまだ事実に基づいて論じることを、無意識的にやれるようにして行かなければならないとも感じていますので、まだまだ成長の余地はあるかなとも思っています。

 

é¢é£ç»å

 

---------------------------------------

◎MAP経営代表、「未来をつくる経営者 浅野泰生のブログ」

   http://asanoyasuo.blogspot.jp/

◎MAP経営取締役、「時にニヤッとさせることがあるやもしれぬ安江のブログ」

   http://blog.livedoor.jp/patarironeo2/

◎MAP経営システム開発グループ、森脇勇馬のブログ「有限実効」

   http://mapmoriwakiyuuma.blogspot.jp/

◎“非連続な未来を創りたい2代目経営者” のための経営情報をお伝えします   

   https://merise-map.jp

◎「MAP経営」のセミナー・研修等のイベントページ

   http://www.mapka.jp/seminar

◎MAP経営福岡支社のLINEページ

   友だち追加

---------------------------------------

生きている会社のチームリーダー ― ②

皆様、こんにちは。

「未知を道へ変えていく」、株式会社MAP経営福岡支社&東日本支社の田中です。

www.mapka.jp

 

さて、今回の「俺のキャッシュフロー」は、「生きている会社のチームリーダー ― ②」について書かせていただこうと思います。

 

前回から書かせていただいておりますこの記事。

 

経営コンサルタントの遠藤功氏いわく、会社や組織は、見た目の数字や業績より、本質において「生きているか、それとも死んでいるか」が重要とのことだ。

 

「死んでいる会社」に限って、課長が会社で果たすべき役割が正しく認識できていなくて、大きな勘違いをしているそうだ。

 

「死んでいる会社」の課長によく見られる特徴が6つあるそうで、その1つ目が、前回書きました「机にしがみついてばかりいる課長」とのことでした。

 

今回は、2つ目。

 

「会社の常識から決して外れない」について書かせていただこうと思う。

 

「死んでいる会社」の課長は、リスクを取らず、会社の常識の枠を越えるようなことをしないのだそうだ。

 

確かにね。

 

会社の常識の枠を越えたらリスク満載だから、常識の枠内で仕事をした方が無難ですからね。

 

何せ失敗しない訳ですから。

 

「生きている会社」の課長は、会社の常識を疑って、その常識を否定して、果敢に常識を打ち破って飛躍的な発想をしようとするのだそうだ。

 

「常識外れ」と思われることを厭わず、飛躍的な発想力こそが未来の常識であるということを理解している。

 

自分はどうだろうか?と考えてみた。

 
 

 

まだまだ常識の枠内で仕事をしてしまっているかな。

 

まだまだ変化をしていき、そして挑戦をしていかなければ、自分のさらなる成長はない。

 

「常識外れ」=「未来の常識」

 

肝に銘じよう。

 

f:id:mr_ryotan3:20181109212903p:plain

 

---------------------------------------

◎MAP経営代表、「未来をつくる経営者 浅野泰生のブログ」

   http://asanoyasuo.blogspot.jp/

◎MAP経営取締役、「時にニヤッとさせることがあるやもしれぬ安江のブログ」

   http://blog.livedoor.jp/patarironeo2/

◎MAP経営システム開発グループ、森脇勇馬のブログ「有限実効」

   http://mapmoriwakiyuuma.blogspot.jp/

◎“非連続な未来を創りたい2代目経営者” のための経営情報をお伝えします   

   https://merise-map.jp

◎「MAP経営」のセミナー・研修等のイベントページ

   http://www.mapka.jp/seminar

◎MAP経営福岡支社のLINEページ

   友だち追加

---------------------------------------

生きている会社のチームリーダー ― ①

皆様、こんにちは。
 
「未知を道へ変えていく」、株式会社MAP経営福岡支社&東日本支社の田中です。
 
www.mapka.jp
 
さて、今回の「俺のキャッシュフロー」は、「生きている会社のチームリーダー ― ①」について書かせていただきます。
 
「死んでいる会社の『勘違い課長』、6大共通NG」という記事を発見したため、飛行機の中で読ませてもらいました。
 
経営コンサルタントの遠藤功氏によると、会社や組織は、見た目の数字や業績より、本質において「生きているか、それとも死んでいるか」が重要とのことだ。
 
「死んでいる会社」に限って、課長が会社で果たすべき役割が正しく認識できていなくて、大きな勘違いをしているそうだ。
 
経営環境が目まぐるしく偏している中で、新たな環境の中で新たな常識を生み出し、そして新たな価値を創出するのは、課長と言うポジションにいる人間とのこと。
 
確かに、トップが目指したい方向性に向かうために、現場のメンバーを巻き込みながら推進していくのは、中間管理職たる課長の役割でしょうからね。
 
「死んでいる会社」の課長によく見られる「6大NG」のがあるそうだ。
 
その1つ目が「机にしがみついてばかりいること」なのだそうだ。
  
現場は、環境の変化の最前線であるため、そこに赴いて、観察し、行動を起こすことが必要とのこと。
 
「生きている会社」の課長は、現場に赴く時間を意図的に作り出して、現場をじっくりと観察し、「未来の予兆」をいち早く感じ取り、創造や変革につなげているのだとか。
 
「死んでいる会社」の課長は逆で、現場に行こうとしないのだそうだ。
 
「管理職だから」「会議が多いから」などの理由で、机にしがみついている人が多いのだとか。
 
自分を点検してみました。
 
私は大丈夫だな。
 
なんせ、ほぼ毎日のように、お客様のところを訪問したり、セミナーや研修を行ったりしているから、自分のデスクに座ることなんてほとんどないしね。
 
これからも、そういう課長、そういうリーダーであり続けよう!
 
---------------------------------------

◎MAP経営代表、「未来をつくる経営者 浅野泰生のブログ」

   http://asanoyasuo.blogspot.jp/

◎MAP経営取締役、「時にニヤッとさせることがあるやもしれぬ安江のブログ」

   http://blog.livedoor.jp/patarironeo2/

◎MAP経営システム開発グループ、森脇勇馬のブログ「有限実効」

   http://mapmoriwakiyuuma.blogspot.jp/

◎“非連続な未来を創りたい2代目経営者” のための経営情報をお伝えします   

   https://merise-map.jp

◎「MAP経営」のセミナー・研修等のイベントページ

   http://www.mapka.jp/seminar

---------------------------------------