お金の使い道
皆様、こんにちは。
「未知を道へ変えていく」、株式会社MAP経営福岡支社&東日本支社の田中です。
さて、今回の「俺のキャッシュフロー」は、「お金の使い道」について書かせていただこうと思います。
前回に引き続きまして、先日、日経新聞に掲載されていました「ちぐはぐ保育、誰のため?」という記事について。
子供を持っているからでしょうか、記事を見ていたら「何なの!?」と思ってしまいまして、勢い余ってブログに書いてしまいました。
それが前回だけでは足りなくて・・・。
もう少しお付き合いをいただければ幸いです。
前回のブログでは、お役所の縦割り仕事のために、遅々として保育士不足が解消されない実情について触れさせていただきました。
そんな「保育士不足」を解消するカギとなるのが、「潜在保育士」なのだそうです。
資格を持ちながらも働いていない人に、いかにして保育士として働いてもらうか。
以前から指摘はされているようですが、遅々として進まないようです。
その理由として、「待遇」があるようですね。
保育士の平均月給は、現状23万円だそうです。
5年前と比べれば1万5千円ほど上がっているようですが、全職業平均よりも10万円低い実情となっているようです。
内閣府が主導している「子供・子育て会議」では、「給与が低くて、保育士の確保が厳しい状況だから、まず処遇改善を進めてほしい」という切実な声が上がっているようです。
こういう部分に、きちんと私たちが納めている税金が活用されるようにしてほしいものですね。
「国会議員やその取り巻きが私腹を肥やす」的なニュースは、もううんざりだね(笑)
---------------------------------------
◎MAP経営代表、「未来をつくる経営者 浅野泰生のブログ」
http://asanoyasuo.blogspot.jp/
◎MAP経営取締役、「時にニヤッとさせることがあるやもしれぬ安江のブログ」
http://blog.livedoor.jp/patarironeo2/
◎MAP経営システム開発グループ、森脇勇馬のブログ「有限実効」
http://mapmoriwakiyuuma.blogspot.jp/
◎“非連続な未来を創りたい2代目経営者” のための経営情報をお伝えします
◎「MAP経営」のセミナー・研修等のイベントページ
◎MAP経営福岡支社のLINEページ
---------------------------------------