生きている会社のチームリーダー ― ⑤
皆様、こんにちは。
「未知を道へ変えていく」、株式会社MAP経営福岡支社&東日本支社の田中です。
さて、今回の「俺のキャッシュフロー」は、「生きている会社のチームリーダー ― ⑤」について書かせていただこうと思います。
ここ何回か書かせていただいておりますこの記事。
経営コンサルタントの遠藤功氏いわく、会社や組織は、見た目の数字や業績より、本質において「生きているか、それとも死んでいるか」が重要とのことだ。
「死んでいる会社」に限って、課長が会社で果たすべき役割が正しく認識できていなくて、大きな勘違いをしているそうだ。
「死んでいる会社」の課長によく見られる特徴が6つあるそうで、その1つ目が、前回書きました「机にしがみついてばかりいる課長」、2つ目が「会社の常識から決して外れない」、3つ目が「見栄えの良いプレゼンばかりする」、4つ目が「目立つ行動は起こさない」とのことでした。
今回は、5つ目。
「妥協して目標が定まらない」について書かせていただこうと思う。
「死んでいる会社」の課長は、自分の軸がブレブレになっていて、周りの意見に振り回されて、最終的には安易に妥協して、無難なところにとどまってしまうのだそうだ。
一方で「生きている会社」の課長は、自分の軸があり、確固たる信念もあって、「ここだけは妥協しない」という軸が定まっていることで、チームの結束力が高まって、実行力や突破力が高まるのだとか。
課長の仕事は、遠藤氏いわく「想像や変革に必要な力を持っている人たちをひとつに束ねて、『one team』を作ることが最大の仕事」だそうだ。
そのためには、共通の目標と自分軸が必要であるという訳。
さて、私はどうだろうか・・・。
チームの結束力を高めるための動きはできているかなと思う。
もっともっとその力を高めて、実行力や突破力を強めて、リーダーシップを発揮してい
きたいな!
---------------------------------------
◎MAP経営代表、「未来をつくる経営者 浅野泰生のブログ」
http://asanoyasuo.blogspot.jp/
◎MAP経営取締役、「時にニヤッとさせることがあるやもしれぬ安江のブログ」
http://blog.livedoor.jp/patarironeo2/
◎MAP経営システム開発グループ、森脇勇馬のブログ「有限実効」
http://mapmoriwakiyuuma.blogspot.jp/
◎“非連続な未来を創りたい2代目経営者” のための経営情報をお伝えします
◎「MAP経営」のセミナー・研修等のイベントページ
◎MAP経営福岡支社のLINEページ
---------------------------------------