決算書は、誰のもの??

皆様、こんにちは。

中小企業の輝く未来を支援するナビゲーター、株式会社ティー・エー・リンクの田中亮です。

 

今日の午前中は、株式会社カッコイイ大人の牛木さんに来社していただきまして、財務に関するご相談を受けておりました。

 

牛木さんと色々とお話をしていて改めて感じましたのは、「決算書や試算表が、経営者にとって分かりやすい作りになっていないといけない!」、そして、「経営者に分かりやすく解説できるようでなければならない!」ということ。

 

とある会社の決算書をお預かりして分析をしておりますが、「『長期借入金』に載っている金額も銀行から借入をした覚えない!」という、社長の訴え。

 

決算書には「長期借入金:80,000千円」と表記されているが、社長の感覚では「銀行から借りたのは10,000千円くらいだ」とのこと。

 

いろいろと紐解いてみましたら、かなり昔に先代社長が、業績が悪かった時代に役員報酬を未払にしていて、その未払い分が「長期借入金」として処理をされていたようです。

 

銀行からの借入とごちゃまぜになっているから分からない状態だったみたい。

 

勘定科目内訳には、ちゃんと書かれていたのですがね・・・(笑)

 

でも、分厚い決算書を1枚1枚丁寧に見る経営者なんていないでしょうから、金融機関からの借入金は「長期借入金」、役員からの借入や役員報酬の未払は「役員借入金」という勘定科目を使ったほうが、一目で分かりやすくなりますよね。

 

勘定科目を少なくした方が処理が簡単だったりするのかもしれませんが、それは会計事務所側の都合。

 

あくまで決算書は会社のものであり(会計事務所のものではない)、その会社のトップが分からない決算書を作成しても意味がありません。

 

このような面からも、会計事務所はもっと「お客様視点」を持つ必要があるなと感じた、午前中のお打ち合わせでした。

 

決算書の読み方について経営者にどんどんお伝えしていくとともに、決算書の作成の仕方について、経営者目線の考え方を、会計事務所の皆様にお伝えして行きたい!と思っています。

 

「決算書の読み方」の画像検索結果