MAS監査と相性が良いと感じるもの
皆様、こんにちは!
中小企業の輝く未来を支援するナビゲーター、株式会社ティー・エー・リンクの田中亮です。
今日から消費税が10%となりましたね。
軽減税率もありますが、基本的には「消費税は10%掛かるもの。8%だったものを購入した場合はラッキー」くらいにとらえていたほうが良いでしょうね。
何が8%で、何が10%なのか、良く分かりませんので(笑)
自分自身に関係がある、「イートインは消費税10%、持ち帰る場合は消費税8%」ってことだけは覚えました(笑)
さてさて、そのような消費税増税談義はさておきまして・・・。
本日の午前中は、池袋にて、助成金を専門にしておられる「さいたま人事労務事務所」の丸山様とお会いさせていただいていました。
お話をさせていただいて、「まだまだ助成金について知らないことがたくさんあるな~」と思いました。
夏前くらいから助成金については勉強をしているつもりなのですが、まだまだ知識が足りない!
臨機応変に活用すれば絶対に良い制度なのに、それが全然まだまだ知られていないって、もったいないです。
やはり申請が面倒くさいからなのでしょうね。
社労士の先生方もやりたがらない方が多いようですし。
そりゃぁ、なかなか広まらないか。
助成金の申請を得るためには、助成金にもいろいろ種類はありますが、でも基本的には就業規則をきちんと整えなければなりません。
就業規則を整えるということは、企業の仕事環境を良くすることにも繋がります。
会社の経営体質を良くするためには、こういった仕事環境の改善も大事な要素ですからね。
財務的な面でいうならば、得られた助成金は営業外収益として計上されますので、非常に良いという訳です。
(もちろん、申請した用途でそのお金は使用しなければなりませんがね)
MAS監査なり財務コンサルと、非常に相性が良いなぁと思っています。
だから、これからどんどん助成金について勉強をして、活用される企業が増えていくことに微力ながら力を尽くせればなぁと思っている次第です。
中小企業の経営体質を少しでも良くしていくために。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
【インフォメーション】
10月8日(火)13:30~17:30 第2回T-A.Linkセミナー 開催
「ジレンマワークショップ」(詳細は以下URLをご覧ください)
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇