「予測」と「計画」の違い
皆様、こんにちは。
中小企業の輝く未来を支援するナビゲーター、株式会社ティー・エー・リンクの田中亮です。
本日もブログ「俺のバランスシート」をご覧いただきまして、ありがとうございます。
今日は「計画」と「予測」の違いについて。
皆様は、上の2つの言葉って、どのように定義づけられていますか?
もしかしたら曖昧になっている方が多いかもしれませんね。
私は「予測」とは、【過去からの経験や出来事にもとづいて、「将来はこうなるだろう」を考えること】であると思っています。
それに対して「計画」とは、【将来のありたい姿から逆算して「いま何をやらなければならないか」を考えること】であると思っています。
似ているようで、実は違うんですよね。
予測は過去からのアプローチ、計画は未来からのアプローチなんですよね。
予測であればAIがやれば良い。
経営者の仕事は予測ではなくて、計画を立てること。
将来のありたい姿を考えるのはAIにはできないことであり、経営者にしかできないことです。
「ウチの業界は計画を立てづらい業界だから、計画を立てても意味がないんだよ」とおっしゃられる経営者がたまにいますが、私からしたら、それは【経営者としての仕事を放棄したことと同じである】と思っています。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
〇株式会社ティー・エー・リンクのホームページ
https://www.facebook.com/talink0530/
〇Youtubeチャンネル「T-A.Linkチャンネル」
https://www.youtube.com/channel/UCHN5PgX3UeiXbUxaIIZN0Fg/featured?view_as=subscriber
〇「T-A.Link Leader's College」(セミナー)のご案内
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆