敬称
皆様、こんにちは。
「未知を道へ変えていく」、株式会社MAP経営福岡支社の田中です。
今回の「俺のキャッシュフロー」は、「敬称」について書かせていただこうと思います。
お客様のところを訪問すると、会話の中で時々、こんなことをお客様がおっしゃることがあります。
「ウチの〇〇先生は(〇〇社長は)・・・」
「~と所長の〇〇先生は言っております」
FacebookなどのSNSツールを見ていても、上記のような「ウチの〇〇先生は(〇〇社長は)・・・」と文章を打っている、その事務所(会社)のスタッフの方の投稿を見かけることがあります。
なんか、おかしくありませんか?
自分の事務所の(会社の)トップを敬う気持ちは分かりますが、取引先であったり、お客様の前で、自分の事務所の(会社の)トップに対して敬称を使うって、おかしいですよね。
だって、同じ会社のメンバーは「身内」な訳ですから、身内の人間に敬称を使うってことになる訳ですよね。
「教育」や「コンサルティング」を生業にしている会社でさえ、上に書いたようなことが見受けられたりします。
社会人としてのマナーだと思うのですが・・・。
私は、お客様の前で浅野さんの話をする時は、「当社の代表の浅野は・・・」とか、「浅野が言うには・・・」と敬称はつけません。
身内ですから。
自分の事務所の(会社の)トップを尊敬する気持ちは分かります。
でも私は、社会人としての基本ができていない方の仰ることには、共感ができないなぁ。
ここ数日で、少し感じたことを書いてみました。
---------------------------------------
◎MAP経営代表、「未来をつくる経営者 浅野泰生のブログ」
http://asanoyasuo.blogspot.jp/
◎MAP経営取締役、「時にニヤッとさせることがあるやもしれぬ安江のブログ」
http://blog.livedoor.jp/patarironeo2/
◎MAP経営システム開発グループ、森脇勇馬のブログ「有限実効」
http://mapmoriwakiyuuma.blogspot.jp/
◎“非連続な未来を創りたい2代目経営者” のための経営情報をお伝えします
◎「MAP経営」のセミナー・研修等のイベントページ
◎MAP経営福岡支社のLINEページ
---------------------------------------