町医者の姿勢
皆様、こんにちは。
「未知を道へ変えていく」、株式会社MAP経営福岡支社の田中です。
今回の「俺のキャッシュフロー」は、「町医者の姿勢」について書かせていただきます。
前回のブログでご紹介させていただきました、エフピーステージ株式会社の五島聡社長のセミナーで教えていただいた「気付き」につきまして、もう1つだけ、皆様にシェクアをさせていただきたいと思います。
その「気付き」とは、「企業が良くなるのか、悪くなるのか、それは社長の決定・判断である」ということ。
成功するにしても失敗するにしても、そうなった原因なりプロセスというものがあり、トップが最終的に意思決定をした結果として、成功する(良くなる)、失敗する(悪くなる)が発生する。
五島社長いわくは、「成功するためには経営者は意識をしなければならない」ということ。
意識するべきものというのは「財務」と「コンプライアンス」。
この2つに関して、社長が正しい意思決定をしていただけるように、私たち会計事務所は、妥協なくサポートをしていかなければならない。
ホント、そうですよね。
「MAS監査」は、企業がP-D-Sサイクルをきちんと定着できるようサポートなり支援をしていくもの。
企業の言いなりになってはダメ。
もちろん社長の意思を尊重することが大前提ではあるが、その中でも、企業が間違った方向性に向きそうなら、その方向性を軌道修正できるようにしていくのが私たちMAS監査を提供する側の役割。
高山さんがよく仰られていた「町医者の姿勢」の話を思い出し、そのような気持ちで、MAS監査はやらなきゃダメですよね。
それを改めてすごく痛感させてもらうことができました。
---------------------------------------
◎MAP経営代表、「未来をつくる経営者 浅野泰生のブログ」
http://asanoyasuo.blogspot.jp/
◎MAP経営取締役、「時にニヤッとさせることがあるやもしれぬ安江のブログ」
http://blog.livedoor.jp/patarironeo2/
◎MAP経営システム開発グループ、森脇勇馬のブログ「有限実効」
http://mapmoriwakiyuuma.blogspot.jp/
◎“非連続な未来を創りたい2代目経営者” のための経営情報をお伝えします
◎「MAP経営」のセミナー・研修等のイベントページ
◎MAP経営福岡支社のLINEページ
---------------------------------------