まだまだ、実践が足りぬ
皆様、こんにちは。
「未知を道へ変えていく」、株式会社MAP経営福岡支社の田中です。
昨日&一昨日は、大分のお客様をご訪問させて頂きました。
お忙しかったのか、予定させて頂いていたのにご不在の方もいらっしゃいましたが、お会いできた方とは、色々とお話をさせて頂くことができて、非常に充実した2日間でした。
お客様からシステム面でのご要望を頂いたり、リクエストを頂いたり。
「リクエスト」とは、弊社の研修「未来形会計スクール」に関して。
「昨年研修を受講したけれど、いざMAS監査を始めるとなると、どうしたら良いか分からない・・・。」という話しです。
研修を受講したのにMAS監査の実践ができないと言うのは、最近、よくお伺いする話です。
4~5年前の研修と比べると、MAPシステムの操作部分をグッと減らして、ロールプレイングやディスカッションを中心とした内容に変更しています。
この4~5年間も、少しずつ研修内容を変更したりしていますので、実践をイメージして頂ける内容に変更しているつもりですが、どうやらまだまだのようです。
このお客様からは、「研修を受講しても、MAS監査を実践するイメージがなかなかできないから、MAS監査件数がどの事務所も増えていかないのではないか?」とも仰って頂きました。
確かに、イメージが出来ない商品・サービスを売ることなんてできません。
MAS監査の具体的実践イメージが湧くようにご支援できていないのが、MAS監査が広がらない原因なのでしょうね。
やはり僕らは、まだまだ実践が足りませんね。
どうやってお客様が、実際に「MAS監査をやる!」ってなった時に、研修で学んだ事柄をフル活用してMAS監査の実践に繋げて頂くことができるか、真剣に考えなければならないと改めて考えさせられる大分訪問でした。
--------------------------------------
◎弊社代表、「未来をつくる経営者 浅野泰生のブログ」
http://asanoyasuo.blogspot.jp/
◎弊社取締役、「安江のブログ」
http://blog.livedoor.jp/patarironeo2/
◎「MAP経営」のセミナー・研修等のイベントページ
--------------------------------------