飛躍的に「MAPシステム」を動かす方法について
皆様、こんにちは。
「未知を道へ変えていく」、株式会社MAP経営福岡支社の田中です。
最近、私が力を入れている仕事は、「MAPシステムがなかなか上手に使えていない事務所様のフォローアップ」です。
そういった事務所様には、財務ソフトからMAPシステムにデータを取り込む作業工程(財務連動)について、実データを使いながらレクチャーをさせて頂きます。
財務連動、これがなかなか面倒で、MAPシステムを使うことを断念される方が多いんですよね。
でも、この財務連動、あることを行うと、飛躍的に使い勝手が良くなること、MAP会員の皆様はご存じだったでしょうか?
それは「パターン登録」。
何が財務連動で面倒くさいかって、MAPシステムの科目と財務システムの科目紐づけなんですよね。
これを毎回1からやっているというのが面倒って話しでして。
でも、「パターン登録」をすると、今回A社で財務連動を行った科目紐づけパターンを、B社、C社、D社・・・と読み込ませることができるので、財務連動の障壁をグッと下げることが出来ます。
最近、事務所にお伺いしてはこんなご説明をさせて頂くと、「何、そんなことできるの?」と驚かれる方が多くて。
お伝えしているつもりが、なかなかお伝えできていなかったのですね・・・。
反省。
少しでも何かお客様のお役に立ち、MAPシステムが動く環境が整えられれば良いなと思いながら、最近日々活動しています。
MAPシステムがなかなか動かないのは、「財務連動が原因だ!」と言う方は、何なりと私までご用命くださいね!
ちょっと今日のブログは、MAP会員様向けの内容になってしまいました。
--------------------------------------
◎弊社代表、「未来をつくる経営者 浅野泰生のブログ」
http://asanoyasuo.blogspot.jp/
◎弊社取締役、「安江のブログ」
http://blog.livedoor.jp/patarironeo2/
◎「MAP経営」のセミナー・研修等のイベントページ
--------------------------------------