「当然」に疑問を呈する
皆様、こんにちは。
「未知を道へ変えていく」、株式会社MAP経営福岡支社の田中です。
今日は1日、山口県内のお客様をご訪問させて頂きます。
こだま号に乗って、東へ向かいます。
今日も1日、頑張ります!
さてさて、新幹線に乗っている間に、日経新聞やネットニュースを色々と読み漁っておりました。
そうしましたら、通販サイトのロコンドという会社が、配送メニューに「急ぎません。便」を追加したというニュースが目に飛び込んできた。
この「急ぎません。便」は、注文の翌日~3日後に届くと言う、幅のあるメニューだそうだ。
9月14日から始めたそうなのだが、初日にこの「急ぎません。便」を利用したのが20%だったそうです。
日時指定と変わらない料金設定だったのに、この結果だたそうです。
意外と、急がない人が多いのですね。
ロコンドがこのサービスメニューを取り入れたのは、EC需要が増加したことで流通量が増えて、配送会社への負担が大きくなっているから。
「ヤマト運輸だけでなくて、通販サイトやお客様が三者一体にならないと根本的解決なり構造的に負担を軽減することにはならない」
ロコンドの社長はこのようにインタビューに答えていた。
さらに、こうもインタビューに答えていた。
「誰しも『今日中に全部やって』という仕事と『忙しいなら明日に回していいよ』という仕事では、精神的ストレスが全然違うもの。だから、業務量の平準化だけでなく、精神的負担の軽減にもなれば」
確かに、「翌日以降に回していい」と伝票などに書かれていたら、急ぎの仕事を優先させられますから、精神的に楽になりますよね。
商品を提供する側としては、いち早くお客様に提供したいという思いから、最速配達を宅配業者にお願いすることは当然。
でも、それで宅配業者に負担が掛かってしまい、それがお客様にデメリットを与えてしまうのであれば、元も子もない。
「当然」という事柄に疑問を呈して、三者が「win-win-win」になる施策を講じたロコンドという会社、素晴らしいと思いました。
--------------------------------------
◎弊社代表、「未来をつくる経営者 浅野泰生のブログ」
http://asanoyasuo.blogspot.jp/
◎弊社取締役、「安江のブログ」
http://blog.livedoor.jp/patarironeo2/
◎「MAP経営」のセミナー・研修等のイベントページ
--------------------------------------