日中の営業スタッフの仕事とは?
皆様、こんにちは。
「未知を道へ変えていく」、株式会社MAP経営福岡支社の田中です。
今日は、広島県で1日仕事をさせていただきます。
台風も過ぎ去ったので、台風一過の晴天かと思いきや、そうではなく曇天です。
日が差さない分、暑さが和らいで、まぁいいかな!
さてさて。
最近、私が力を入れているのが「立ち寄り訪問」です。
お客様のところに訪問させていただくアポイントが、隙間なく入るのであれば全然問題ないのですが、毎日隙間なくアポイントが入る訳ではありません。
1時間や2時間、隙間の時間が発生することもあります。
そんなとき、次に訪問アポイントを入れているお客様の近くのところに、立ち寄りで訪問するようにしています。
なぜか?
1つは、「接触頻度を増やすため」です。
訪問アポイント電話をした時には、「その日はいないから」と言われたものの、予定が変わったため事務所に所長先生やMAS監査担当者の方がいらっしゃることが時々あります。
もちろん突然のご訪問ですので長居はできませんが、近況をお伺いしたり、ときには雑談をしたりして、関係性を築くようにしています。
「田中さんが来てくれたから、経営計画業務、頑張らないといけないね」と思ってくれたら良いなと思いつつ。
2つ目は、「情報発信回数を高めるため」です。
以前、なにかの雑誌で読んだことがありますが、「情報発信の回数は、媒体を変えて5回やらないとなかなか相手に伝わらない」ようです。
ですので、FAXやメール、SNSだけではなくて、直接事務所にお伺いして、その時に所長先生がいらっしゃらなかったとしても、スタッフの方に「所長先生にお渡しください」と言ってご案内をお渡しすることをして、情報発信回数を高めるようにしています。
この行動の結果として、お客様からご連絡があったり、なにかのお申し込みに繋がったりすることもあります。
こんな2つの理由から、お客様の事務所に立ち寄り訪問をするようにしています。
営業マンは、オフィスにいても、カフェにいても、生産性が上がる訳ではありません。
外に出て、アクションするべきです。
オフィスで仕事をしたり、SNSでご案内を発信したり、お客様とメールでやり取りするのは、営業時間外でもできますからね。
営業マンは、日中は外に出て、お客様のところへどんどんと行くべき!
これが私の持論です。
---------------------------------------
◎MAP経営代表、「未来をつくる経営者 浅野泰生のブログ」
http://asanoyasuo.blogspot.jp/
◎MAP経営取締役、「時にニヤッとさせることがあるやもしれぬ安江のブログ」
http://blog.livedoor.jp/patarironeo2/
◎MAP経営システム開発グループ、森脇勇馬のブログ「有限実効」
http://mapmoriwakiyuuma.blogspot.jp/
◎“非連続な未来を創りたい2代目経営者” のための経営情報をお伝えします
◎「MAP経営」のセミナー・研修等のイベントページ
◎MAP経営福岡支社のLINEページ
---------------------------------------