ボタンの掛け違い
皆様、こんにちは。
「未知を道へ変えていく」、株式会社MAP経営福岡支社の田中です。
今回の「俺のキャッシュフロー」は、「ボタンの掛け違い」について書かせていただきます。
先日のことですが、中井さんと田之上さんの間で、ちょっとしたボタンのかけ違いによる雰囲気が悪くなるという事象が起こりました。
(私が、その雰囲気の悪い場にいたわけではなくて、そのような事象が起こったということを田之上さんから報告を受けて、その事実を私は把握することになったのですが)
私は、1日のうちに両者と同行する機会がありましたので(午前中に田之上さん、午後に中井さん)、何が起こったのかを聞きました。
両者の話を聞くと、ボタンの掛け違いであることが判明。
田之上さんは、「中井さんがあまり機嫌がよくないのは●●が理由だからじゃないか」と言っているし、中井さんは中井さんで、「田之上さんの××という行為が自分に気に障った」と言っているし。
コミュニケーション不足が生み出した問題でした。
両者の言い分を聞いた私は、彼ら自身で問題を解決してもらいたいと思い、「ちゃんとお互いに話すように」と言うにとどめて、仲裁に入らないようにしました。
肝心なことほど面と向かって話すことを超高速で実行しなければ、ちょっとしたボタンの掛け違いは、大きな溝を生んでしまうことになります。
こういうことは早くやらなければダメ!
でも、後日に、研修でお互いにロールプレイングをしている姿を見ると、2人とも笑顔でロールプレイングをしていたし、どうやらボタンの掛け違いは解消されたみたい。
よかった、よかった!
---------------------------------------
◎MAP経営代表、「未来をつくる経営者 浅野泰生のブログ」
http://asanoyasuo.blogspot.jp/
◎MAP経営取締役、「時にニヤッとさせることがあるやもしれぬ安江のブログ」
http://blog.livedoor.jp/patarironeo2/
◎MAP経営システム開発グループ、森脇勇馬のブログ「有限実効」
http://mapmoriwakiyuuma.blogspot.jp/
◎“非連続な未来を創りたい2代目経営者” のための経営情報をお伝えします
◎「MAP経営」のセミナー・研修等のイベントページ
---------------------------------------