「変数」と「定数」
皆様、こんにちは。
中小企業の輝く未来を支援するナビゲーター、株式会社ティー・エー・リンクの田中亮です。
本日もブログ「俺のバランスシート」をご覧いただきまして、ありがとうございます。
昨日、ふとテレビで見ていた「初耳学」。
USJのV字回復に貢献された森岡毅氏が、林修先生との対談で登場していました。
森岡氏の書籍は何冊か読ませてもらったことがありますが、非常に論理的で、勉強になった記憶があります。
森岡氏は数学が得意だったそうです。
数学が苦手だった私としては、非常に羨ましい・・・。
森岡氏と林先生の対談の中で、「数学をやってこなかった人って、よく『定数』を動かそうとする」という話が出ていました。
「『変数』ならば努力とかで何とか変えることができるけれど、『定数』に関しては定まっているんだから、変えようとしても動かない」
「『定数』は与えられたものとしてやるしかない」という話をしていました。
確かにな~と思いましたね。
「多くの人は、自分ではどうすることもできない『定数』を『変数』にしようとして、人生の時間とエネルギーを浪費してしまっている。それで疲れて、自分のコントロールできるところに時間を集中させられない」という話。
なるほど!!と思いましたね。
変えられない部分にエネルギーを注入しても仕方がありません。
変えられないことに関しては「仕方がない」と割り切って、「じゃあ、どうしようか」と先のことを考える必要があるわけです。
例えば、電車が遅れていた時がそうかもしれませんね。
「電車が遅れている」という事実は変えられないわけですから、それに対して怒っても仕方がありません。
たまに駅員に怒鳴っている人がいますがね(笑)
そうじゃなくて、もし急いでいるのであれば違うルートを即座に検索して目的に急いで向かうことを考えることにエネルギー注力するべきですよね。
そういう考え方ができる人が、いわゆる「できる人」に繋がっていくのかなと、番組を見ながら思いました。
テレビの流し見でしたが、良い気づきを得ることが出来ちゃいました。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
★株式会社ティー・エー・リンクのホームページ
https://www.facebook.com/talink0530/
★Youtubeチャンネル「T-A.Linkチャンネル」
https://www.youtube.com/channel/UCHN5PgX3UeiXbUxaIIZN0Fg/featured?view_as=subscriber
★「T-A.Link Leader's College」(セミナー)のご案内
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆