「将軍の日」のサポーターとしてのあり方
皆様、こんにちは。
「未知を道へ変えていく」、株式会社MAP経営福岡支社の田中です。
さて、本日は「『将軍の日』のサポーターとしてのあり方」について書こうと思います。
「将軍の日」のサポーターとしての心得、それは「お節介」だと改めて今日感じました。
MAP経営で開催している「将軍の日」には、講師のほかに、社員1~2名がサポートに入ることがよくあります。
私も、今日の「将軍の日」は、このサポート社員の1人。
このサポート社員の心得と言うのが、「お節介」だということです。
ご参加の経営者様ないし会計事務所様が、やむを得ない事情で離席をされる時、テーブルに残された方が、暇になってスマホを見出したり、ぼんやりとしてしまうことがあります。
その時に、すかさずサポートに入って、「ここまでどうですか?」とか「良い計画、作れていますか?」とお声掛けに入ることが大事。
また、早めに作り終わってしまったテーブルにもすかさず入って、ここまでどんな計画を作られたのかのお話しを聞いたり、それを聞いたら率直に感じたことを質問形式でフィードバックさせてもらったりします。
少しでも「MAP経営で開催している『将軍の日』に参加して良かった」と思って頂けるように、工夫をします。
「将軍の日」だからこそ、いつも以上に「お客様満足」を念頭に置いた行動を心掛けるようにしています。
ずっと後ろでパソコンをいじっていたり、ただ各テーブルの状況を見て回っているだけは、ダメです。
どんどん声を掛けて、「お節介」をしていかないと。
(邪魔にならない程度にね)
--------------------------------------
◎弊社代表、「未来をつくる経営者 浅野泰生のブログ」
http://asanoyasuo.blogspot.jp/
◎弊社取締役、「安江のブログ」
http://blog.livedoor.jp/patarironeo2/
◎「MAP経営」のセミナー・研修等のイベントページ
--------------------------------------