「守りたいもの」がある
皆さん、おはようございます。
3連休の2日目、今日は会社の上司から結婚祝いで頂いた「体験カタログ」を利用して、京都で豆腐作り体験に行ってきます。楽しみです!
さて、昨日もご紹介しました、自分がお世話になった社長との出会いから、私が経営者と私と同年代の方々にお伝えいしたい事柄を、今日から2日間にわたって書こうと思います。
まずは、私の同年代の皆様へ。
ぜひ「自分以外の守りたいもの」を持つようにしてください。そうすることで、仕事のやりがいを見い出すことができるからです。できれば、仕事で関わった方々や仕事に関するものが良いです。
私と同年代の方々は、けっこう「転職」する方が多いです。
別に「転職」を否定するわけではないですが、恐らく「仕事が楽しい」「仕事にやりがいをもっている」と感じているのは、転職を繰り返している方ではなく、いまの職場で働き続けている方だと思います。
確かに、色々な会社を経験して、それぞれの会社で自分を順応させていくことで、自分のスキルやノウハウは上がり、成長できます。しかしそれは自分だけに留まってしまうので、狭い範囲での自分の成長でしかありません。
いまの仕事に対してやりがいを持つことによって、自分が関わった方々の成長を見ることができ、「自分も頑張らなきゃ」という気持ちにもなるし、他人の成長を見ることほど自分の成長を促すものは無いと思います。
よく「夢を持ちなさい」とか「仕事の目的を考えなさい」と言われますが、そんな直ぐに夢や目的など持てる訳ではないです。
まずは、いま皆さんが仕事で関わっている方々を頭に浮かべて、「この人(会社)は守りたい」とか「この人(会社)との関わりは大事にしたい」というものを探してみてください。
そして、「ではその守りたい人(会社)」や「この人(会社)と関わりを大事にする」ためには、自分はどう関われるのかを考えてみてください。
そうすれば自ずと、「この仕事が楽しい」「この仕事にやりがいがある」と思えるはずです。間違いなく考え方が変わります!
明日は、経営者の皆様にお伝えしたい事柄を書こうと思います。