経営計画が失敗に終わってしまう理由③
皆様、こんにちは。
中小企業の輝く未来を支援するナビゲーター、株式会社ティー・エー・リンクの田中亮です。
本日もブログ「俺のバランスシート」をご覧いただきまして、ありがとうございます。
今日は仕事dayです。
群馬県へ。
今日も1日、張り切って行きたいと思います!
さてさて、前々回&前回と書かせてもらっている【経営計画が失敗に終わってしまう理由】について、今回も書かせてもらいます。(今回がラストです)
前回は「アクションプランを立てていないから。。。」という理由であることを書かせてもらいました。(まだ読んでいない方は、読んでね)
always-take-action.hatenablog.com
今回ご紹介する【経営計画が失敗に終わってしまう理由】はこちらです。
やらない
決めたのにやらなければ、それは経営計画を立てても、それがその通りになることはないでしょうね。
けっこう、そういう方多いと思いますよ。
作ったことに満足しちゃったりとか。
そして、その計画を印刷して机の引き出しの中にしまったままにしておくとか、パソコンのフォルダに入れてそのまま方しちゃったりして、その計画がその後に日の目を見ることがないとか。
よく聞く話です。
あくまで計画を立てたということは、スタートラインに立ったということであり、ゴールではありません。
ゴールに向かうためには、立てた計画をやらなきゃいけないです。
立てた計画を実行に移す(=やる)からこそ、成功するんですよね~。
経営計画を立てたことが失敗なのではなく、その後の行動が失敗なのです。
皆さんはいかがですか?
立てた計画をそのまま放置している・・・なんてこと、ありませんよね。
ということで、3回にわたって「経営計画が失敗に終わる理由」について書かせてもらいました。
皆さんが経営計画を作成する際の参考に、ぜひしてもらえたら嬉しいです。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
〇株式会社ティー・エー・リンクのホームページ
https://www.facebook.com/talink0530/
〇Youtubeチャンネル「T-A.Linkチャンネル」
https://www.youtube.com/channel/UCHN5PgX3UeiXbUxaIIZN0Fg/featured?view_as=subscriber
〇「T-A.Link Leader's College」(セミナー)のご案内
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆