経営計画を幹部と一緒に立てた方が良い理由①
皆様、こんにちは。
中小企業の輝く未来を支援するナビゲーター、株式会社ティー・エー・リンクの田中亮です。
本日もブログ「俺のバランスシート」をご覧いただきまして、ありがとうございます。
土曜日に出勤をしまして目一杯仕事をしたため、昨日はまったくパソコンを開かず、1日のんびりと過ごしてリフレッシュにあてました。
たまにはそんな日もあっても良いよね。
ってことで、1日元気に行きたいと思います!
先週の木曜日、金曜日と、経営計画の立案をお手伝いさせてもらう機会がありました。
どちらも、社長様とのマンツーマンではなく、幹部の方にも同席をしてもらっての計画立案でした。
マンツーマンも、じっくり考えられて良いのですが、幹部の方同席ですと、社長の想いを共有できたり、社長が幹部の想いを確認できたりするから、これが良いんですよね。
金曜日に立案をさせてもらった会社様がそうでした。
自社分析をしている際に、いくつかの質問項目で意見が真っ二つに分かれるというシチュエーションがありました。
そう、同じ会社で働いていたとしても、考え方がまったく同じなんてことはないんですよね。
そんなことがあったら気持ち悪い!
違っていたって良い。
でも、その違っていることを確かめ合うってことをやらなかったら、お互いを知り合うってことをやらないってことですから、チームとして1つにまとまるってことができないだろうなぁ。
お互いを分かり合っているからこそ、チームとして1つにまとまれると思うんですよね。
だから、幹部を交えて複数人で、経営計画を立案するって大事なことだと思うんですよね。
考え方の共有のために幹部を交えた経営計画を立案するのが良い!
もう1つ、幹部を交えて経営計画を立案した方が良い理由があるのですが、それはまた明日お話しようと思います。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
https://www.facebook.com/talink0530/
〇Youtubeチャンネル「T-A.Linkチャンネル」
https://www.youtube.com/channel/UCHN5PgX3UeiXbUxaIIZN0Fg/featured?view_as=subscriber
〇「T-A.Link Leader's College」(セミナー)のご案内
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆