意外な共通点
皆様、こんにちは。
中小企業の輝く未来を支援するナビゲーター、株式会社ティー・エー・リンクの田中亮です。
本日も1日、よろしくお願いいたします。
さてさて、先日のことです。
セルディビジョンの服部さん(企業に対するブランディング)と、転職アカデミー(個人の転職支援)の有賀さんと、私(経営計画作成支援)の3人で打ち合わせをさせていただく機会がありました。
ブランディングと、転職支援と、私(未来会計コンサルティング)の3人、一見すると異色な組み合わせかもしれませんね・・・。
でも実は、意外な共通点があるんです。
それは3人とも「『軸』に働きかけをしていること」です。
ブランディングって、ただ外側の部分(ロゴマークとか、会社の名前とか)をカッコよくするということではなくて、「軸(内側の部分)」が大事なんですよね。
「軸(内側の部分)」とは、理念とかビジョンとか。
理念やビジョンがあったうえで、外側の部分を変更したりカッコよくしたりしないといけません。
理念やビジョンが無かったり社内で共通認識が取られていない中で外側の部分の変更を行うと、いわゆる「見掛け倒し」。
外に発信しているメッセージと内側でやっていること(社員の行動)が伴っていないので、それではダメだということです。
転職に関しても同じ。
転職したいと思っている会社と自分が本当にやりたいこととのミスマッチが起こると、絶対に無理が生じますよね。
だって、その転職したい会社って、自分が本当にやりたいことができる会社じゃない訳だから、仕事が楽しくなくなりますよね。
意外に自分がやりたいことって何?って、分かっているようで分かっていないもの。
だから、ちゃんと自分の「軸(内側の部分)」である個人のミッションやビジョンを突き詰めて、その上で自分がやりたいことは何なのか?、それが実現できる会社ってどこなのか?って考えなければなりません。
私も、経営計画を立ててそれをきちんと実行に移して計画を達成させるためには、理念やビジョン、何でその計画をやり遂げたいの?っていう「軸(内側の部分)」がなければ、会社一丸となってそれをやり遂げることができません。
だから、3人とも共通点があるんです。
働きかける部分が同じだから、だからお互いに共感しあえて非常に楽しく有意義な時間が過ごせるんだろうなぁ。
この3人で、なにか一緒に仕事ができないか?を引き続き模索して、形にしたいと思いますね。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
https://www.facebook.com/talink0530/
〇Youtubeチャンネル「T-A.Linkチャンネル」
https://www.youtube.com/channel/UCHN5PgX3UeiXbUxaIIZN0Fg/featured?view_as=subscriber
〇「T-A.Link Management College」(セミナー)のご案内
〇新型コロナウイルス関連の中小企業支援策パンフレット
https://www.meti.go.jp/covid-19/pdf/pamphlet.pdf
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆