自分の強みは何か?
皆様、こんにちは!
中小企業の輝く未来を支援するナビゲーター、株式会社ティー・エー・リンクの田中亮です。
本日は、新潟でお仕事をさせていただく予定です。
昨日は浜松、そして今日が新潟ですから、自宅を起点に昨日&今日で、西へ、北へって感じです。
最近は東京都内で仕事をすることが多かったため、久しぶりに連日遠方出張です。
今日も1日頑張りたいと思います!
さてさて、本日の日経新聞の朝刊を見ておりましたら、「RPA」のことが出ていましたね。
住友商事では、2018年4月にRPAを導入して、年間10万時間の労働時間削減に成功したそうです。
市場調査、財務諸表作成、取引先の与信管理まで行うそうです。
ソフトバンクでもRPA導入が進んでいて、2020年度末までに4000人分の業務をRPAに代行させる方針なのだとか。
RPAは、人間のパソコン操作をロボットが録画して作業手順を学習して、忠実に再生をするようなイメージのため、プログラミングの知識がない私でも使いこなせるレベルなのだそうだ。
どんどんRPAが、これまで人間が行っていた単純作業を代行できるようになってきているのですね。
でも、新聞内にも書かれていましたが、RPAが人間のすべての業務を行えるわけではないですね。
複雑な作業はRPAにはできないので人間が行うことになりますし、クリエイティブなことももちろん人間が行わなければなりません。
また、いざRPAが不意に停止してしまった時に、誰も作業手順が分からなかったら作業が滞ってしまいますため、人間もRPAが行っている業務を覚えておく必要があります。
仕事を助けてくれるかもしれませんが、人間ほど万能ではないという訳です。
だから、「RPAが人間の仕事を取ってしまう」って言われるけれど、過度に恐れることは無し。
人間ならではの強み、自分自身の強み、「私はどうしたらお客様や世の中の役に立てるのか」を考えて仕事をしていくことが大事になってくるかもしれませんね。