何事にも、成功するのには理由がある②
皆様、こんにちは。
「未知を道へ変えていく」、株式会社MAP経営福岡支社の田中です。
さて、今回の「俺のキャッシュフロー」は、「何事にも、成功するのには理由がある②」について書かせていただこうと思います。
前回のこのブログでも触れました、先週金曜日の福岡での事例公開セミナー。
経営改善支援センターの戸敷進一先生と、IGブレーンの野口俊之会長にお越しいただいたのですが、野口会長から改めて気付かされたことについて、書こうと思います。
経営計画業務、取り組まれる方が多くなってきています。
国の「早期経営改善計画」とか、数年前から動いている「認定支援機関」としての動きなどなどから、そういった流れになっているのだと思うですが。
記帳代行のような業務はAI(人工知能)に取って代わられるというところから、なにか付加価値のある業務をやらなければ自分たちが生き残っていけないから・・・というのもあるのでしょうね。
そんな流れを受けて、先日野口会長とセミナーでお会いした時に、このようなことをおっしゃられていました。
「『自分たちの利益追求のために』とか『自分たちが生き残るために』、付加価値のある業務として経営計画業務を選択し、それを行うのは、絶対に上手く行かないよね」
本当にそうだと思います。
自分ファーストで考える人たちが成功するとは、私も思えません。
「お客様によくなってもらいたい」、この気持ちがお客様のために何かお役に立とうと動く原動力になり、その結果として自分たちに利益が還元されるという流れであるべき。
「MAS監査を獲得する、獲得する」ということを前面に押しだちがちですが、そうではなくて、「中小企業を良くするためにMAS監査を広めていこう」、このような精神で私も仕事に励まなければならないと、改めて気づかされました。
---------------------------------------
◎MAP経営代表、「未来をつくる経営者 浅野泰生のブログ」
http://asanoyasuo.blogspot.jp/
◎MAP経営取締役、「時にニヤッとさせることがあるやもしれぬ安江のブログ」
http://blog.livedoor.jp/patarironeo2/
◎MAP経営システム開発グループ、森脇勇馬のブログ「有限実効」
http://mapmoriwakiyuuma.blogspot.jp/
◎“非連続な未来を創りたい2代目経営者” のための経営情報をお伝えします
◎「MAP経営」のセミナー・研修等のイベントページ
◎MAP経営福岡支社のLINEページ
---------------------------------------