人を動かす
皆様、こんにちは。
「未知を道へ変えていく」、株式会社MAP経営福岡支社の田中です。
昨日は、東京で1日仕事をしておりました。
夜までの仕事だったため、羽田空港近くで1泊して、いま福岡に戻っているところです。
一昨日が沖縄日帰り出張でしたから、この3日間で、約4000km移動しています。
昨日&一昨日が4時30分起き、本日が6時起きということもあって、さすがに身体はお疲れ気味。
飛行機内で少し寝て回復はしましたが、まだまだ身体の充電状況は、満タンではありません。
自宅に戻り、息子の顔を見て、息子と戯れながら、少しずつ充電を満タンにしていきたいと思います。
さてさて、今回は「人を動かす」というテーマで書こうと思います。(昨日、東京で1日何をしていたかについては、また今度書くことにします)
西日本支部MAPサロンの懇親会が終わり、お客様をお見送りした後の反省会のことです。
安江さんの号令の下、メンバーが全員集まって、懇親会の反省会。
安江さんからは、「この人(私)には、ドッシリ構えていてもらわなければならない。この人が動いているようではいけない」というフィードバックが。
確かに、東京で開催されるMAPサロンと違って、運営メンバーが限られていますから、皆で協力して動き、お客様とも話をしつつ、懇親会の運営にも気を遣わなければならない。
まぁ、大変です。
でも、「この人が動いているようではいけない」というフィードバックがあったということは、福岡支社メンバーの2人よりも私が動いてしまっていた(動いているように見えていた)ということを表します。
役割をきちんと決めていなかった、明確に伝えていなかったという反省です。
人は、自分が動いてほしいように動くわけではありません。
自分が動いてほしいように人を動かすなら、きちんと目的、理由、明確な指示出しをしていないといけません。
今回のMAPサロン懇親会のケースに関しては、彼らが悪いわけではない。
目的、理由、明確な指示出しをしていなかった私の責任。
それが先輩の役割であり、支社長という役職の役割ですから。
MAPサロンは滞りなく完了し、お客様にも満足して頂けたので良かったですが、より良いものにしていくためにも、今回の反省を生かして、次のMAPサロンなり、次の企画に活かして行きたいと思います。
---------------------------------------
◎弊社代表、「未来をつくる経営者 浅野泰生のブログ」
http://asanoyasuo.blogspot.jp/
◎弊社取締役、「時にニヤッとさせることがあるやもしれぬ安江のブログ」
http://blog.livedoor.jp/patarironeo2/
◎“非連続な未来を創りたい2代目経営者” のための経営情報をお伝えします
◎「MAP経営」のセミナー・研修等のイベントページ
◎MAP経営福岡支社のLINEページ
--------------------------------------