『課題の深掘り』をする目的
皆様、こんにちは。
「未知を道へ変えていく」、株式会社MAP経営福岡支社の田中です。
今日から明日まで、沖縄で仕事です。
春休みシーズンに突入しましたので、家族で旅行に出かける方が多いみたいですね。
福岡空港の荷物を預ける場所に行列ができていましたし、福岡→那覇の飛行機内はほぼ満席でした。
楽しそうに会話している家族を横目に、パソコンで仕事をしながら、那覇に上陸しました。
気温は20度を超えるみたい。
とても暑いですが、1日、那覇市内で頑張ります!
さて、今回は「『課題の深掘り』をする目的」について書かせて頂こうと思います。
本日の午前中に伺わせていただいた事務所様は、MAS監査契約を2件獲得されていて、これから残り半年で、10件まで件数を増やそうとされています。
8件増やすためには、「時間をいかに確保できるかがカギである」というお話。
「時間の確保」は、いろんな事務所が課題となっているテーマです。
このテーマに関しては、なかなかMAP経営でお客様の課題解決のお手伝いが考えづらいところなのですが、ちなみに何に一番時間が取られてしまっているのか?についてヒアリングをさせてもらいました。
いわゆる、課題の深掘り。
聞いていくと、「MAPシステムの操作」に課題があることが分かりました。
財務連動の設定がまだできていないため、決算書のデータなり、試算表のデータなりを手入力をしている。
しかも「部門別」を。
その部分でお悩みだったとは・・・。
めちゃくちゃ申し訳ないことをしました。
その部分の課題なら、もっと早く解決して差し上げることができたのに。
すぐに財務連動のレクチャーを行うお時間を頂いて、サポートをさせて頂くことにしました。
私たちお客様サポートのメンバーは、やはり「課題の深掘り」ができる力が必要不可欠。
表面上の課題や問題(今回の場合だったら「時間」)だけだったら、何が根本的な課題なり問題なのかが分かりませんし、本当の意味で効果的なお客様のお役立ちサポートができませんからね。
「お客様満足の追求」には、「課題の深掘り」が必要不可欠。
それを改めて実感させて頂けた、午前中のお客様ご訪問でした。
さぁ、午後も頑張りますか!
--------------------------------------
◎弊社代表、「未来をつくる経営者 浅野泰生のブログ」
http://asanoyasuo.blogspot.jp/
◎弊社取締役、「時にニヤッとさせることがあるやもしれぬ安江のブログ」
http://blog.livedoor.jp/patarironeo2/
◎“非連続な未来を創りたい2代目経営者” のための経営情報をお伝えします
◎「MAP経営」のセミナー・研修等のイベントページ
◎MAP経営福岡支社のLINEページ
--------------------------------------