参加者の興味をひくセミナーとは・・・
皆様、こんにちは。
「未知を道へ変えていく」、株式会社MAP経営福岡支社の田中です。
さてさて、本日は「セミナー」をテーマに書こうと思います。
一昨日、宮崎県の都城市で、鹿児島県のMAP会員、海江田経営会計事務所様が経営計画セミナーを行われると言う情報を聞きつけて、私と田之上さんの2名でお邪魔させて頂きました。
海江田事務所の加世田様が講師を務められ、ご参加の方々に対して「経営計画の作成ポイント」についてお話をされていました。
すごく秀逸な話をされていたので、ビックリです!
将軍の日でお話しさせて頂く内容を分かりやすくお伝えになられていて、お客様の興味を引く内容をところどころに盛り込みながら、セミナーを進めておられたので、私もすごく勉強になりました。
例えば、「経営理念」の大事さについて伝えている時、経営理念が経営計画を作成する上でとても大事であることを、伊勢名物である赤福餅をつくっている「株式会社赤福」の事例を取り上げておられました。
「株式会社赤福」は、10年ほど前に食品偽装事件で話題になりましたよね。
売れ残った商品を翌日に包装し直して、賞味期限を変えて、それで出荷をするという事件でした。
結果として、食品衛生法から、営業停止になってしまうという事件でした。
赤福の経営理念は「赤心敬福」。
「赤子のような、いつわりのないまごころを持って自分や他人の幸せを喜ぶ」という意味合いがあるそうです。
この経営理念が、しっかりと従業員に浸透していなかったということで、事件後に経営理念の浸透を図ることを徹底し、そして営業を再開させて、見事に業績を回復させることができました。
赤福の経営理念の事例を話した上で、「人々の生活を豊かに」という日産自動車株式会社の経営理念、「信頼される技術、製品、サービスを提供します」という神戸製鋼の経理理念を引き合いに出し、最近話題になっているこれらの企業は、組織が大きいけれども、これからどうなっていくのでしょうか・・・という話をされていました。
最近のトレンドや、お客様の興味を引きそうな事例を交えながら、経営計画の大事さ、その中でも経営理念をしっかりと考えることの大事さをお話しされていました。
プレセミナーは、まずは参加者の興味をいかにひくことができるかが大事!
海江田事務所様のセミナーでは、上記に書いた感じで話しておられたので、多くの方が頷かれていたり、いろいろメモされたりしていて、すごく興味をひいておられました。
セミナーって、こんな感じでやらなきゃいけないよね!
とても勉強をさせて頂きました。
--------------------------------------
◎弊社代表、「未来をつくる経営者 浅野泰生のブログ」
http://asanoyasuo.blogspot.jp/
◎弊社取締役、「安江のブログ」
http://blog.livedoor.jp/patarironeo2/
◎「MAP経営」のセミナー・研修等のイベントページ
--------------------------------------