人材が獲得できるのには、理由がある
皆様、こんにちは。
「未知を道へ変えていく」、株式会社MAP経営福岡支社の田中です。
振り返ると、今月も20件ほどの会計事務所様をご訪問させて頂きました。
訪問した多くの事務所で話題に上がるのは、「人材」について。
「人材を募集しても、なかなか応募が無い」
「人材募集を行って、面談を行っても、なかなか良い人材がいない」
最近になって、ますますそのように仰られる方が多くなってきた気がしています。
しかし、いくつかの会計事務所様は、そんなこと全く関係なく、人材がしっかり足りていて、逆に余剰が発生しているという事務所様もあります。
今月も、そんな事務所様にお会いすることができました。
人材募集して良い人材が獲得できている事務所と、そうでない事務所との違いには、何があるのか・・・。
1つには、「事務所の雰囲気」があると思います。
良い人材が獲得できている事務所は、その事務所の所長先生やスタッフの方とお話ししていて、やる気に満ち溢れていますし、話がすごく弾みます。
そんな雰囲気の事務所であれば、応募をした方も良い印象を持たれて、「この事務所で働きたい」と思うでしょうね。
もう1つは、「先を見据えている」「目標を設定している」という点があると思います。
ある事務所様は、事務所の後継者問題を考えた時に、早いうちから税理士志望のスタッフを雇って、事務所で実務を経験させながら、税理士試験勉強を行わせておられました。
所長先生のご年齢はまだまだ60歳手前で、スタッフの人数も足りているにもかかわらず、5年後10年後を考えた時には、これからますます人口が少なくなるし、この業界の仕事も機械にとってかわられる訳だから、今のうちから人材を募集しなければならなかった。
また別の事務所様では、スタッフが自身の事務所のことを自慢して話していて、それで興味をひいてもらって、人材獲得に繋がっておられるというところもありました。
人材が獲得できるのには、理由がある。
「人材が足りない、足りない」と仰られる事務所様には、これからは、上記の2つについてお伝えしていこうと思います。
--------------------------------------
◎弊社代表、「未来をつくる経営者 浅野泰生のブログ」
http://asanoyasuo.blogspot.jp/
◎弊社取締役、「安江のブログ」
http://blog.livedoor.jp/patarironeo2/
◎「MAP経営」のセミナー・研修等のイベントページ
--------------------------------------