マネジメントは技術
皆様、こんにちは。
「未知を道へ変えていく」、株式会社MAP経営福岡支社の田中です。
今日も1日、福岡でデスクワークです。
緊急性のある仕事を早めに片付けて、緊急じゃない重要な事柄に対する時間を確保できるよう、超高速で仕事をしたいと思います。
さてさて、今日は「マネジメントは技術である」について。
昨日の夜は、福岡で開催されたアチーブメントさんの研修に参加してきました。
「組織の成果と成長を約束するマネジメントの極意」。
いろんな気づきを得ることができましたが、一番私が気づきを得たのは、次の2つのフレーズ。
「スタッフとの信頼関係を向上させるためには、思っていること、言っていること、やっていることの一致が必要である」
「腹の中に出てくるスタッフに対しての怒りの感情をコントロールできるか」
ほんと、「マネジメントの技術なんだな」とつくづく思った次第です。
「“思っていること” と “言っていること”」、私は果たして一致できているだろうか・・・。
怒りの感情をそのまま口にしていないだろうか・・・。
「社員は、自分が思っている以上に自分のことを見ている」と、高山さんが書かれた『未来をカタチにする経営計画』の本の中にも書かれていました。
喜怒哀楽を全く表現しないというのは、人間味がなくて、それはそれで面白くない。
でも、「怒」の部分については、言葉にする前に1回心の中でブレーキをかけて、別の表現に変えるトレーニングをしなければダメですね。
人間として成長するために、そして、マネージャーやリーダーとしても成長するために、昨日の研修で学んだ事柄を肝に銘じたいと思います。
---------------------------------------
◎弊社代表、「未来をつくる経営者 浅野泰生のブログ」
http://asanoyasuo.blogspot.jp/
◎弊社取締役、「安江のブログ」
http://blog.livedoor.jp/patarironeo2/
◎MAP経営の2018年リクルートサイト(弊社全社員のコメントが出ています)
---------------------------------------