「戦略の良し悪し」の物差し
皆様、こんにちは。
「未知を道へ変えていく」、株式会社MAP経営 福岡支社の田中です。
今日は日曜日と言うことで、妻と近くのイオンに買い物に行きました。
どうやら「ブラック・フライデー」というイベントをやっていることと、天気が雨と言うこともあって、イオンはすごい人!
車で行ったのですが、駐車場に入るのにも出るのにもいつも以上に時間が掛かるくらい。
イオンでの買い物の帰りには、コメダ珈琲に行って、コーヒーを飲みながら読書をしてきました。
いま読んでいる本は、「USJを劇的に変えた、たった1つの考え方」。
マーケティングの本ではあるのですが、ビジネスをするうえでの論理的思考や戦略的思考を学べる本でもあり、けっこう気に入って購入し、いま読んでいます。
「『目的』と『目標』の違い」「『戦略』と『戦術』の違い」など、分かりやすく書かれているので非常に勉強になります。
特に私が興味を引いた内容は「戦略の良し悪しを図るモノサシ」。
【Selective(セレクティブ):選択的かどうか】
やることとやらないことを明確に区別できているか
【Sufficient(サフィシエント):十分かどうか】
経営資源がその戦局での勝利に十分であるかどうか
【Sustainable(サスティナブル):継続可能かどうか】
短気ではなく中長期で継続維持できるか
【Synchronized(シンクロナイズド):自社の特徴との整合性は】
自社の特徴(強みと弱みあるいは経営資源の特徴)を有利に活用できているか
上記の「4つのS」が強い戦略は、良い戦略が高いという可能性が高いとのこと。
私も今、来年そして来年以降の福岡支社の戦略と戦術を考えています。
参考にして、頑張って考えたいと思います!
---------------------------------------
◎弊社代表、「未来をつくる経営者 浅野泰生のブログ」
http://asanoyasuo.blogspot.jp/2016/04/blog-post.html
◎弊社取締役、「安江のブログ」
http://blog.livedoor.jp/patarironeo2/
◎12月12日(月)福岡開催/未来会計事例公開セミナー
「稼ぐMAS監査担当者を育てる!新卒・若手MAS監査担当が活躍するための条件」
http://www.mapka.jp/seminar/20161212pm_fukuoka
◎12月2日(金)福岡開催/マネーフォワード様開催セミナー
「最新税理士業界動向と4つのポイント解説、モデル別7つの経営戦略成功実例公開」
https://biz.moneyforward.com/cpta/seminar/1892/
---------------------------------------