2つの顧客満足

皆様、こんにちは! 田中亮です。

 

本日も、ブログ「俺のバランスシート」をご覧いただきまして、ありがとうございます。 

 

4月14日の日曜日、皆様はいかがお過ごしでしょうか?

 

私はと言いますと、午前中は家族3人で散歩をしておりまして、午後からは、妻と息子が寝ている合間に、自宅近くの喫茶店でデスクワークをしております。

 

「ほんと、仕事好きだなぁ」と、つくづく感じております。

 

さてさて、以前から何度か触れております、いま私が読み進めております「人生に奇跡を起こす営業のやり方」から、今回もブログを書かせていただこうと思っております。

 

「本当の『顧客満足』とはどういうことか?」

 

この本の著者であります田村潤氏が高知支店で勤務していたころの合言葉は、「上司を見るな。ビジョンを見ろ」だったそうです。

 

「誰がいちばん重要かといえば、上司でも社長でもない。お金を出してくださっているお客様であるはず。しかし普通は、お客様よりも、上司の顔を見て仕事をしている。与えられた目標達成が、評価、処遇、給与に結び付くから」

 

こんな風に書かれていました。

 

確かにそうかもしれませんね。

 

人は誰しも、「人から評価されたい」「給与を増やしたい」と思うものですから、評価してくれる人、給与を増やしてくれる人を見て仕事をしてしまう。

 

でも、その給与は誰から出ているかというと、実際はお客様から出ているわけです。

 

社長が給与を出しているわけではなく、会社が給与を出しているわけでもなく、お客様が給与の源である。

 

だから、お金を出してくださっている方(お客様)を第一に考えるべき。

 

それが「顧客第一主義」というもの。

 

「顧客第一」と似た意味で使われる言葉として「顧客満足」という言葉がありますね。

 

でも、この本の中にも、顧客満足が売らんがためのものになってしまっているケースが多い」と書かれていましたが、そういうことはよくあると思います。

 

私も、そう考えてしまうことがしばしばありました。

 

でも、これも私が実際に経験したことでありますが、売らんがために動いているときって、まぁ売れないですよね。

 

でも、本当にお客様のことを考えてご提案させていただいたものについては、お客様から評価していただいて、売れたという記憶があります。

 

そう、改めて思いますが、やっぱり売らんがために動いて「顧客満足」を語るのではなくて、お客様のためになっているかどうかで「顧客満足」を考えるべきなんですよね。

 

来週以降も、お客様のことだけを考えて仕事をしていくようにしよう!

 

ã顧客æºè¶³ãã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

俺の「事業領域」を考える軸

皆様、こんにちは! 田中亮です。

 

本日も、ブログ「俺のバランスシート」をご覧いただきまして、ありがとうございます。 

 

1週間にわたり、九州を一周してまいりました。

 

ご縁のあった方々とお会いさせていただきまして、いろいろと私がこれからやりたいことをお話しさせていただき、皆様から「がんばってください!」と応援していただきました。

 

ほんと、ありがたい!

 

応援していただいている皆様のご期待にこたえられるように、精一杯頑張ります!

 

昨日は、訪問と訪問の間(時間)が少し空いたりしましたため、「どこで勝負をするのか?」を考えていました。

 

『将軍の日』でいうところの、「中期ビジョンの設定/事業領域」ですね。

 

昨年末から感じていることですが(以前もこのブログで書いたことがありますが)、「自分1人の力じゃ、とてもじゃないけれど未来会計やMAS監査を通じて中小企業を元気にしていくということはできない!」

 

だから、一緒に働いているスタッフとともに、そしてこれからは志が同じである方々と一緒に、自分がやりたいこと・成し遂げたいことを進めていかなければなりません。

 

でも、志が同じである方々と、まったくやること(例えば、ターゲットとするお客様や、取り扱う商品サービス)が同じになってしまったら、棲み分けすることができず、連携なんてできない。

 

ちゃんと自分の強みを確立させ、そのうえで他社(他者)との棲み分けをどうするか、棲み分けをしたうえでどのように連携できるのかを考えなければならない。

 

じゃあ、自分の強みってなんだろう?

 

どのポジションで、どこをターゲットにして仕事をすればよいのだろう?

 

そんなことを昨日は訪問と訪問の間の時間を使って、考えていました。

 

私がいま強みとできることは、「これまでご縁をいただいてきた方々と一緒に、未来会計・MAS監査を通じて中小企業を元気にしたいという思いが強い」ってことかな。

 

だから、連携を模索するし、取り組みたい思いはあるもののなかなか取り組めていない方々を全力で応援したい・少しでも役に立ちたいって気持ちになる。

 

やっぱり、「誰と一緒に仕事がしたいか?」が考える軸なんだなぁ。

 

この軸を大事にしながら、来週以降も頑張りたいと思います。

 

この土日は、1週間家を空けてしまったので、家族を大事にする2日間にしたいと思います!

 

f:id:mr_ryotan3:20190413100500p:plain

割り切る気持ちも大事!

皆様、こんにちは! 田中亮です。

 

本日も、ブログ「俺のバランスシート」をご覧いただきまして、ありがとうございます。 

 

前々回のブログでご紹介させてもらった、「人生に奇跡を起こす営業のやり方」という書籍について、引き続き時間が空いた時に読み進めています。

 

読み進めている中で、またまた気になった部分をご紹介しますね。

 

「優秀なセールスほど、相手の話を聞いている」という部分について。

 

こんなことが書かれていました。

 

「特売企画も、それまででしたら受注数を上げることしか考えていませんでした。しかし、お客様のことを第一に考えると、特売企画を利用し、お客様に手に取っていただきやすいところにたくさん並べ、ブランドの価値を伝えよう、ということになる。・・・ブランド力が上がると、キリンを飲んでいただいているお客様が喜んでくださるわけです。」

 

つまり、商品を売るためにキャンペーンを利用したのではなく、キャンペーンを利用してお客様やお店のお役に立つことをやったということ。

 

商品を売るためのキャンペーンは、「なんとしても売らなきゃ!」って感じになるから、視野が狭くなりますね。

 

この場合は、どうしても商品を売るという目的を果たすためのキャンペーンのはずなのに(キャンペーンは手段のはずなのに)、ャンペーンが目的化してしまう可能性が大

 

でも、お客様のお役に立つためにキャンペーンを利用するということであれば、別にキャンペーンありきではなくなるから(キャンペーンが目的化するわけではないから)、手段が目的化するようなブレが起こることなどありませんね。

 

それが分かっている営業マンは、ちゃんとお客様の要望や期待をお聞きして、そのうえでキャンペーンが使えるのか、キャンペーンを使わずともお客様のお役に立てるようなことがあるのかを考えられますね。

 

どうしても売上目標に届いていなかったり、キャンペーン目標が達成できていなかったら、目の前のことだけに目が行ってしまい、お客様のお役に立とうという気持ちを忘れてしまいますが、売上目標やキャンペーン目標が達成できていないときは、自分たちのやっていることがお客様のお役に立てていないと割り切って考えることも、もしかしたら必要なのかもしれないなぁと思った次第でありました。

 

ãã客æ§è¦ç¹ãã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

間違いじゃない!

皆様、こんにちは! 田中亮です。

 

本日も、ブログ「俺のバランスシート」をご覧いただきまして、ありがとうございます。

 

一昨日から九州に入って仕事をさせてもらっているのですが、九州の皆様は、ほんと温かく迎えていただいて、ありがたいです。 

 

私がこれから行っていきたいことについてお話させていただきますと、理解をしていただいて、「応援するよ」とおっしゃっていただいて、感謝感謝です。

 

「田中さんとのご縁が切れちゃうのも・・・」とおっしゃっていただいたり、「田中さん、これからも信頼しているよ」とおっしゃっていただいたりして、めちゃくちゃ感激しております。

 

「未来会計業務をやることによって、お客様との関係性が変わった」とおっしゃっていただく方もいらっしゃいました。

 

これまでの月次監査では話していただけなかったことが、MAS監査となると、いろいろと話していただけるような感じになった。

 

「MAS監査に取り組んでよかった」と、その方からはおっしゃっていただきまして。

 

私がこれまでやってきたこと、そしてこれからもやっていきたいことは、間違いではないのだという確信を改めて得ることができました。

 

このようにおっしゃっていただく方々と、これからも一緒に仕事をしていきたいと思います。

 

さてさて、今日も九州でお仕事させていただきます。

 

「どうやったらお客様のお役に立てるか?」、それだけを考えながら、今日も1日頑張りたいと思います!

 

皆様、よろしくお願いいたします!

 

é¢é£ç»å

お客様の期待に応える

皆様、こんにちは! 田中亮です。

 

本日も、ブログ「俺のバランスシート」をご覧いただきまして、ありがとうございます。

 

夜に花粉症の薬を飲み忘れると、最悪ですね。

 

鼻づまりで起きてしまい、鼻をかんで、薬を飲んでってしていると、目がさえてしまいます。

 

そんなわけで、昨日は4時間しか寝ることができず、ちとお疲れモードで朝を迎えました。

 

移動時間の合間に充電(睡眠)するようにしよう!

 

さてさて、話は変わりますが、いま私は「人生に奇跡を起こす営業のやり方」という本を読んでいます。

 

f:id:mr_ryotan3:20190410072830p:plain

 

ベストセラーにもなった「キリンビール高知支店の奇跡」の著者である田村潤氏と、東洋思想家の田口佳史の対談が本になっているものです。

 

これまで読んでいる本の中でも、すごく腹落ち度が高い本です。

 

めちゃくちゃ営業観を高められています。

 

営業をお仕事にされている方は、ぜひぜひ読まれるとよいと思います。

 

本の中に書かれていたことを、これから何回かに分けてちょっとずつご紹介していきます。

 

「お客様の声から『自分たちの天命』を知る」というサブタイトルが書かれた箇所があります。

 

田村氏は、キリンビール高知支店の売上を上げられた1つの要因としては、「主体性をもってお客様のところを回ったからだ」と述べています。

 

本社から何を言われようと、お客様が望むことをやればいい、お客様が100%期待する会社になればよいと思いながら仕事をしたことで、それが使命となり、結果として成果が上がったと語っています。

 

上からの指示を一生懸命やるのではなくて、お客様の期待通りの会社になるためには、とにかくやるしかない!

 

お客様が「人気のあるビールが飲みたい」、「どこでも、いつでも、たくさんキリンビールが置いてあってほしい」、そう思っておられるなら、それを営業の力で行えばよい。

 

お客様が望んでいるわけだから、本社が何を言ってきたとしても、お客様の期待に応えることが最重要である。

 

これは別に本社の言うことを無碍にしたというわけではなく、本社が言うこともやりながら、でもお客様の望むことを一生懸命になって取り組んだということ。

 

その結果として、お客様から認められて、高知県内では徐々に徐々にアサヒビールからシェアを奪い、キリンビールが逆転するというところまで行った。

 

お客様がいないビジネスをしている方はいない(つまりは、どんな会社であれ機関であれ、必ずお客様がいるということ)わけだから、ただ上から言われていることを粛々と行うだけでなくて、どうやったら目の前のお客様、かかわっているお客様に喜んでもらえるかを考えていなければいけないんですよね。

 

「お客様の期待に応えることを使命とする」、大事な営業観をこの本から教えてもらった気がしてなりません。

 

é¢é£ç»å

逃げるな、チャレンジだ!

皆様、こんにちは! 田中亮です。

 

本日も、ブログ「俺のバランスシート」をご覧いただきまして、ありがとうございます。

 

4月ということもあり、日経新聞の3面に「一歩踏み出すあなたに」という、有名企業の経営者が、特に20代に向けてメッセージをしている記事が連載されています。

 

今日は、freeeの佐々木大輔氏。

 

会計業界に携わっておりますので、よく存じ上げております。

 

まだ年齢が38歳というのに、ビックリいたしましたが。。。

 

「私と3歳しか違わないのか!? すごいなぁ」と。

 

記事の一番最初に、「最近は若い人にいわゆる安定志向に疑問を抱くことが多い。一番の武器になるのは人気企業に就職することではなく、変化に強くなることだ」と書かれていた。

 

私も、その通りだと思う。

 

若いうちにしかできないことがあるはずだから、大企業の1つの歯車として、限られた仕事をきっちりこなして安定した仕事をし、安定した給料を得るというのは、いかがなものか?と私なんかは思ってしまいます。

 

もちろん、大企業に就職して「これをやりたい!」っていう夢があるなら別ですよ。

 

でも、何もやりたいことがないからって、ただ安定した給料が得られるからという理由で大企業に就職するって、どうなのかな?

 

自分の人生に対して「逃げ」を選択しているように感じてしまうんですよね、私は。

 

佐々木氏は、自身の経験から「積極的に変化を受け入れる人のほうが、ずっと価値がある。常識を疑って新しいことに挑戦してほしい」と書いている。

 

私もそう思う。

 

いまの若い子たちには、どんどん挑戦することによって、自分自身の価値を高めていってほしい。

 

逃げたりすることなく。

 

また、佐々木氏の言葉で私が共感できたのは次の言葉。

 

「働くことは人生の大きな時間を占める。仕事を通じて世の中の役に立ちたいと思うのは自然なことだ。心のつながりを感じられない仕事は、ゲームのように無味乾燥としている」

 

私もこの歳になってようやくだけれど、心のつながり(縁)というものを大事にしようと思えるようになった。

 

自分1人で、世の中の役に立つことができるかって言うと「それは、ムリ!」ということに気が付いたから。

 

「どうせできないし」とあきらめているようなことがあるなら、若いうちだからこそ失敗できるわけなので、人ととのつながりを意識し、そして大事にしながら、自身のやりたい「世の中の役に立つこと」に果敢にチャレンジすればよいと思う。

 

街を歩いていると、新入社員と思しき人たちや、就職活動中と思われる大学生をたくさん見かける。

 

夢・希望をもって、どんどんチャレンジしてほしいなぁ。

 

ãå¸æãã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

変化を受け入れる

皆様、こんにちは! 田中亮です。

 

本日も、ブログ「俺のバランスシート」をご覧いただきまして、ありがとうございます。

 

SDGsって、皆さんご存知ですか?

 

SDGs」とは、「持続可能な開発目標(Sastainable Development Goals)」ということで、国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」で記載された、2030年までの国際目標のことです。

 

持続可能な世界を実現するための17のゴール、169のターゲットから構成されていて、地球上の誰1人として取り残さないことを誓っています。

 

日本でも積極的に取り組んでいます。

 

ご存じない方は、ぜひぜひ勉強してみてください。

 

私もまだまだ「SDGs」については知らないことが多いので、勉強を重ねていきたいと思っています。

 

さて、なんで「SDGs」について記載させていただいたかと言いますと、息子が毎週日曜日に見ているテレビ番組きかんしゃトーマス」(NHKEテレ)で、この「SDGs」について触れられているからです。

 

私も、子供のころによく見ていましたが、息子も楽しんでみています。

 

親の血は受け継ぐものですね。

 

今年の4月から番組がリニューアルされて、国連とタイアップした番組となり、毎回毎回のストーリーで「SDGs」に絡めた教訓をトーマスが子供たちに語る場面があります。

 

先日の番組では、ゴードンという機関車が、新しくやってきたニアという機関車を受け入れられずに、少し自棄になるという話が描かれていました。

 

このニアという機関車は、アフリカ生まれで、女の子。

 

トーマスはイギリスのお話ですから、アフリカの機関車がヨーロッパにやってきたってイメージですね。

 

ヨーロッパがアフリカを受け入れられない、っていうことを描いたのでしょうけれど。

 

おそらく、SDGsの10個目である「人や国の不平等をなくそう」を言わんとしていたのかな。。。

 

最後は、ゴードンもニアも、お互いを受け入れるということで話は終わったのですがね。

 

その話の教訓として、「変化を受け入れることの大事さ」が説かれていました。

 

人類はみな平等であり、国境を越えて仕事をすることが多くなっているいまですから、人を受け入れるということも含めて不平等をなくそうってことを言わんとしていたのかな。。。

 

子供のうちからテレビ番組でそのような教育をインストールすることで、日本としてSDGsに力を入れてやっていこうってことなんでしょうね。

 

ただテレビ番組を見るよりは、ずっと良いと思うな。

 

そういう教育的要素を入れるっていうのは。

 

息子には、ちょっとだけでも良いから、アニメを見ながらSDGsについて何かを学び取ってほしいな。

 

ãSDGsãã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

求めるから、与えられる

皆様、こんにちは! 田中亮です。

 

本日も、ブログ「俺のバランスシート」をご覧いただきまして、ありがとうございます。

 

54.6%

 

この数字は、パーソル総合研究所が2018年に働く人1万人に「何のために働くか」と聞いたところ、「自分成長させるため」と回答した20代の割合なんだそうです。 

 

ちなみに私と同年代(30代)は、この割合が10%落ちて40%台になるのだとか。

 

いまの若い人たちの2人に1人は、「成長できるかどうか」で会社選びや会社に入った後も見極めをしているようですね。

 

日経新聞に書かれていました。

 

面白い取り組みをしているな~と思ったのがサイバーエージェント

 

若手社員に対して子会社の『社長のイス』を与え、決定権を持たせる取り組みなどをしているのだそうだ。

 

若いメンバーに、早いうち(若いうち)から責任感を持たせて仕事をさせると、よい経験になるでしょうね。

 

サイバーエージェントでは、仮に失敗したとしてもキャリアの傷とはみなさないようにしているようですが。。。

 

私も、入社して1年9か月でグループリーダーの役割をもらい、部下を育てる機会をもらったことで、1歩成長できたような気がしています。

 

また、入社して6年目のときには、部下12人(上は60歳代で、下は新入社員)のリーダーをさせてもらうことによって、大きな経験を得られました。

 

でも、リーダー(責任者)の仕事って、与えられるものかっていうと、私はそうではないと思うんですよね。

 

与えてもらえるように自分が求めることが大事なのだと思う。

 

私の場合は、なりたい自分を公言したり、そのためにほかの人に負けないように一生懸命頑張ることによって、そのようにして求めることによって、リーダーの仕事だけでなく、いろいろな仕事をもらえたのだと感じています。

 

サイバーエージェントもそうなんんじゃないかな?

 

新入社員全員に社長の椅子を与えるわけではないと思う。

 

求めている人に社長に椅子を与えているんじゃないかな。。。

 

成長できるかどうかを見極めて、成長できないと見るや次の職場探しをする。

 

もしこんなことをやっている若い方がいるならば、まずはその職場で自分が一生懸命になってみて、求めてみることをお勧めするかな。。。

 

ãæ±ãããã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

嬉しいような、寂しいような・・・

皆様、こんにちは! 田中亮です。

 

本日も、ブログ「俺のバランスシート」をご覧いただきまして、ありがとうございます。

 

今月4月で、息子も2歳になります。

 

なんか、あっという間って感じです。

 

先日は、そんな息子と妻と3人で、自宅近くのさいたまスタジアムに散歩に行ってきました。

 

さいたまスタジアムって、実は桜がすごくきれいなんですよ。

 

こんな感じです。

 

f:id:mr_ryotan3:20190408154151j:plain

 

暖かい日だったこともあってか、桜を見るために散策している人が多くて、賑わっていました。

 

春の陽気に誘われたのか、あまり外で歩かなかった息子もいつもより何倍もの距離・時間歩きました。

 

冒頭で述べました通り、もうすぐ2歳になりますので、成長してお兄ちゃんになることが嬉しい気持ちもあり、でも成長する息子に寂しさを感じたり・・・。

 

世の中のお父さん・お母さん方は、同じような複雑な気持ちを抱えながら子育てをしているんだろうな~。

 

だから、1日1日が大事。

 

成長していく子供と過ごす時間を大事にしていかなければいけないね。

大切な人と縁を紡ぐ

皆様、こんにちは! 田中亮です。

 

本日も、ブログ「俺のバランスシート」をご覧いただきまして、ありがとうございます。

 

今日はかなり暖かくなるようですね。

 

ようやく冬用コートがいらなくなるかな??

 

暖かい陽気の中、今日も東京都内でお仕事させていただきます。

 

皆様、今日も1日よろしくお願いいたします!

 

ここ数日、多くの方からご連絡をいただいておりまして、「ぜひ、会いましょう!」といおっしゃっていただきます。

 

本当にありがたいです。

 

私の境遇を心配して「会いましょう」と言ってくださる方もいれば、ビジネスを持ち掛けてくる方もいらっしゃいます。

 

どちらであっても、私はありがたいです。

 

でも後者(ビジネスを持ち掛けてくる)の場合、私の『WIN』を明確にしてプレゼンテーションしてほしいなと感じることがあります。

 

ビジネスは、『WIN-WIN』の関係でないと成り立たないと私は思っています。

 

自分のやっていることだけを話し(プレゼンし)て、こちら側(私)の『WIN』を伝えない方もいらっしゃるものですから。

 

自分視点でしか話をしない方とは、なかなか良い関係性は築けないかな・・・。

 

私がビジネスをお相手の方に持ち掛ける場合は、まずはお相手の方が何をしたいのかをきっちりヒアリングします。

 

どんな背景からその「やりたいこと」が生み出されたのか、それをすることによってどういう将来を見据えているのか(ありたい姿)などをお聞きして、そのうえで私がどんなお役立ちができるかのプレゼンテーションをさせていただきますね。

 

私が考えている事柄を含めて。

 

自身が大切にしている「大切な人とご縁を紡いでいく」ためには、ただ表面的な付き合いだけではなくて、そういったことも知っておかなきゃいけないと思うから。

 

人と人との関係性(縁)を大切にしながら、ビジネスネットワークを広げていければと思っています。

 

さてさて、今日も多くの方々と、そのビジネスネットワークを広げる機会をいただける予定となっておりますので、ご縁を大切にしながら、そしてそれを深めることを意識しながら、1日頑張りたいと思います!

 

ããç¸ãã®ç»åæ¤ç´¢çµæ